ハーフラウンド&コースレッスン at 富士OGMゴルフクラブ出島コース

2018年9月12日 |

みなさんこんにちは、ko-seiです。
やっと秋を感じられるようになってきましたね!
みなさん暑い中お疲れ様でした。

先日開催した富士OGMゴルフクラブ出島コースでのヒントレッスン『ハーフラウンド&コースレッスン』をレポートします。

『ハーフラウンド&コースレッスン』は午前にハーフラウンドを行い、ハーフラウンドで見つけた課題を午後からのコースで課題に近い場所から定点レッスンを行います。
その日のうちに見つけた課題を解消していくのでとてもレッスン効率の良いメニューです。
朝のウォーミングアップ以外は全て芝の上に立ち、定員4名でコーチが離れることもないので、経験値の少ない方にもお薦めのメニューです。

カウンセリング後はウォーミングアップを兼ねてレンジで打球練習とパッティング練習。
通常のラウンド前を想定して行います。

ドライバーショット【ラウンド中】

コースで課題の動きを再確認しながら練習

FWからのショット【ラウンド中】

向きを確認しながらショット練習

ラフからのショット【ラウンド中】

選択可能なクラブを確認しながら練習

傾斜からのショット【ラウンド中】

いろんな傾斜で特徴を整理しながら練習

バンカー越えアプローチ【ラウンド中】

同じようなプレッシャーを受けながら練習

バンカーショット【ラウンド中】

打ち方を確認して、みんなで練習

グリーン周りのアプローチ【ラウンド中】

クラブ選択を確認しながら練習

レベルや経験にかかわらず、ゴルフの課題はたくさんあります。一緒に練習することで新たな発見も多いですね。
そして何よりコースの中は気持ちいい!!

1日芝の上で確認しながらレッスンを楽しむ。
特に気候の良いこれからのゴルフシーズンにはお薦めのメニューです。

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 316ビュー
  2. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 145ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 132ビュー
  4. キャディバックの持ち方 110ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 92ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 86ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 86ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 81ビュー
  9. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 69ビュー
  10. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 68ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る