ヒント!「早朝ハーフラウンドレッスン」in葉山国際カンツリー倶楽部(原田健太郎&佐々木康生)

2017年6月18日 |

みなさんこんにちは、ko-seiです。
関東地方も梅雨入りしてしまいましたね。。
少し湿っぽくはなりますが、以外と雨量は少ない関東の梅雨です。天気予報とにらめっこしながらゴルフのスケジュールを立てていきましょう!
また、雨でしか感じる事、気付く事が出来ない事もゴルフにはたくさんあるので、たまには雨の日も挑戦してみて下さい。

先日開催した神奈川県・葉山国際カンツリー倶楽部での『早朝ハーフレッスン』のレポートです。

関東では初めての開催となる『早朝ハーフレッスン』
タイムテーブルと合わせてレポートしていきます。

6:00 クラブハウスに到着。

6:20 受付と着替えを済ませてマスター室前に集合。

6:30 ハーフラウンドスタート!

冷んやりした風が気持ちいい!


徐々にエンジンがかかってきました!

8:40 あっという間にハーフラウンド終了。

8:50 ちょっと遅めの朝食。

9:40 午前のラウンドを振り返りながらカウンセリング


10:00 練習場に移動して課題に取り組む。

徐々に気温は上がってきましたが、練習場には屋根があるので、雨/暑さを凌げます。

12:10 カウンセリング後、解散。

<早朝ハーフレッスンを終えて>
当日の天気は晴れで、レッスン終了後には28°くらいまで気温は上がったが、朝は上着が必要なくらい涼しく暑くなる前にレッスンも終了し、女性の参加者が多かったが日焼けもあまり気にしなくていいようで好評でした。
これからの暑い季節、身体への負担も少なくゴルフができる事や、午前のハーフランドでの課題を振り返りながらレッスンを受けられるのはとても効率が良い。
また、12時前後には終了するので1日を長く使えますね。
『早起きは三文の得』があるかも(^^)

おまけ。
帰りに江ノ島でランチ、生しらす丼(^^)v

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 110ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  5. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 88ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  8. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 73ビュー
  9. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る