ヌーヴェルゴルフ俱楽部(井上法紀)

2013年7月24日 |

みなさんこんにちは!佐々木です。
梅雨明け後に続いた猛暑も、一旦落ち着き、身体も夏に少し慣れてきた頃だと思いますが、如何お過ごしですか?

先日、千葉県・ヌーヴェルゴルフ倶楽部で開催された井上法紀コーチのリラックスレッスンにお邪魔してきました。
リラックスレッスンはラウンドするまでの不安を取り除く為に、安全やマナーを確認しながらゴルフコースでのゴルフを体験していくメニューです。当日も何名かはゴルフコース初体験でした。未経験者や経験の浅い方に合わせて進めていくので、気軽にご参加下さい!

レッスン当日は同じ会社の8名が参加してくれていました。朝から和気あいあい、楽しく進められたレッスン。初コースの方も、仲間が一緒にいることで、緊張も薄れていた様子でした。そのおかげもあり、吸収するスピードが早かったようにも思いました(^^)

レッスンはみなさんが持っている不安を確認した後、アプローチ練習場で芝とバンカーを体験。

その後はパッティンググリーンでパッティング体験、
午前の最後にドライビングレンジで各クラブの特性の確認とワンポイントアドバイス。

昼食後は、いよいよコースへ!1ホール目は経験者3名にプレーして頂きながら、井上コーチの用意した資料を手にコースの各名称や、コース内での動きを確認して、ゲーム形式のラウンドをみんなで楽しみました!

みなさん、秋のコンペを目標に今回リラックスレッスンに参加して頂き、いろいろな体験をする中で、今後の課題も見えてきたようでした。仲間同士で楽しみながらも、ライバルとしての緊張感も垣間見れ、見ていた私もとても楽しい1日でした!

まだ夏が始まったばかりですが、秋への準備をみなさんスタートしてくれていますね。特に初心者は学ぶより慣れを優先し、どんどんゴルフコースに挑戦してみて下さい!きっと大きな発見があると思いますよ!

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 118ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 79ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 72ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 71ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る