東千葉カントリークラブ(室屋)

2013年5月22日 |

みなさん、こんにちは!佐々木です。
ゴルフには最高の陽気が続いていますね!
先日、東千葉カントリークラブで開催された室屋コーチのスペシャルレッスン『バンカーショットレッスン』を見学してきました。

コンペなどラウンド機会も多い季節、ゴルフを楽しむ為にはクリアしておきたいバンカーショット。1日をかけて打ち方や選択を整理しながらレッスンは進められました。

メンバーの5名をお迎えして開催されたバンカーレッスンのスタートは、主にガードバンカーで使用するSWの特性についての講義から。なぜSWをバンカーで使用するのか?有利なのか?Q&Aを交えながら確認していました、今後のSW選びにも参考になる講義でしたね!

講義後はバンカーでの実践練習。SWの有効的な使い方を学んでの実践はとても効果的で動きもスムーズなように思いました(^^)
ただ出すだけではなく、目玉やアゴが近いケースなど室屋コーチの熱いレッスンを受け、午前中で参加者のメモがどんどん増えていくのが、とても印象的でした!!

午後はバンカーの個人レッスン後にコースへ。
コースではフェアウエイバンカーのレッスン、ここでも注意点や使用クラブを確認してから実践練習。成功するまでの実践練習は本番さながらの緊張感な中、みなさん成功しましたね!すばらしい!!

レッスンの最後は、実践ラウンド。
バンカーへの不安も少なくなり、みなさんバンカー以外のショットリズムも良くなったように思えたのは私だけでしょうか?!どうしても目に入るバンカーショットに不安があるかないかでは他のショットに与える影響力は違ってくると思います。
参加のみなさん、今後のラウンドが楽しみですね(^^)/

今回開催されたバンカーレッスンですが、梅雨が明けて夏になると、気温の高くなるバンカーでは参加者の体調を考慮し、長い時間レッスンができなくなります。夏までにショートゲームレッスンなどでリクエストして下さい。
それでは、引き続き最高のゴルフシーズンをお楽しみ下さい(^^)/

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 118ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 79ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 72ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 71ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る