ヌーヴェルゴルフ俱楽部(井上法紀)

2013年4月16日 |

みなさん、こんにちは!佐々木です。
先日、千葉県・ヌーヴェルゴルフ倶楽部で開催されたスペシャルレッスンを見学してきました!

スペシャルレッスンはより細かく課題を絞り、コーチからみなさんに提案をさせていただく、3月までのイベントレッスンから進化したレッスンプログラムです。
同じ目的を持った参加者が集まることで親近感も生まれ、とても良い雰囲気の中で効率よくレッスンを受ける事ができます。

今後はグリーン周りアプローチ寄せワンレッスン/アイアンマスターレッスン/レディースレッスン/コースマネジメントレッスン/ビギナー限定ドライバーレッスン/ダフリ・トップ改善レッスン/FW・UTレッスン/バンカーレッスンなどを予定しています!

さて、今回のスペシャルレッスンは『100切りレッスン!』
井上法紀コーチが提案した「100切りの極意」をもとに、みんなで同じ目標に向かって楽しんで取り組んでいました!
・ ドライバーの精度UP→レンジでの集中トレーニング、セットアップの見直し&ティーUPの位置→FWキープ率50%
・ 30Yがグリーンに乗ればボギーオン!→30Yの使用クラブ確認&トレーニング→ボギーオン率60%
・ パッティングの距離感向上→徹底的に距離感トレーニング→オール2パット

ドライバーのFWキープ率が50%になれば、自然と大たたきの原因のひとつでもあるOBが少なくなり、2打目をミスしても3打目が30Y以内に入る。あとは練習したウェッジとパッティングでボギーペースに持ち込む作戦は如何でしたか?
課題を3点に絞った事で、集中して練習でき、100切りに対するイメージができたようでしたね!
2名は再来週のGEN-TEN CUPにもエントリー!活躍を期待しています!(^0^)!
今後も各コーチの提案を楽しみにしていて下さい!!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 118ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 79ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 72ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 71ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る