こんな時どうする?『距離のあるガードバンカー』

2018年11月15日 |

みなさんこんにちは、ko-seiです。
暑くも無く、寒くも無く、とても良い気候が続いていますね。
みなさんゴルフシーズンを満喫していることと思います。

今回のこんな時どうする?はジャッジの難しい『距離のあるガードバンカー』です。

グリーン近くのバンカーでは出すだけでもグリーンオンしてくれますが大きなバンカーや少し離れたバンカーでは出すだけではグリーンに乗りませんね。
大きなバンカーでは通常のバンカーショット(エクスプロージョン)ではバンカーから出ない事も多々あります。

プロでもとてもジャッジに悩むところです。
大きく分けて選択肢は2つ、エクスプロージョンショットかクリーンショットの選択です。

■エクスプロージョンショットの選択

クラブヘッドとボールが直接触れず、砂を打った爆発でボールを飛ばすショットは砂の硬さによりますが飛距離が通常のショットに比べ3分の1のイメージ。
SWで90Yの飛距離だと30Yとなります。

そこで少しでも飛ばす為にアゴが高くなければPWの選択もありますね。
PWで120Yの飛距離だと40Yくらいです。

このケースは40YくらいあったのでPWでフルスイングでした。

■クリーンショットの選択

フェアウエイからのショットというよりは芝の少ないベアグランドからのショットに近いですかね。
直接ボールを打つので通常と同じように飛んでいきます。
みなさんの記憶にもあるホームランです(笑)
ホームランを意図して打つショットです。

このショットではクリーンショットしやすくする為にボールを内に寄せる為、通常よりも少しボールの高さが低くなると想定しアゴの高さとの関係も判断する必要があります。

距離のあるバンカーショットで1番大切な事は思い切り!
ただ、良く遭遇するケースではないので不安になりやすいですね。
思い切りショットするには練習した事があり、成功した経験がある事が必須です!
是非、レッスンでリクエストしてみて下さい(^^)/

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 568ビュー
  2. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 328ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 149ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 115ビュー
  5. キャディバックの持ち方 109ビュー
  6. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 89ビュー
  7. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 81ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 79ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  10. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 76ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る