冬のトレーニング「ヘッドアップ防止ドリル」

2017年12月1日 |

みなさんこんにちは、ko-seiです!
あっと言う間に12月。今年も残りわずかとなってきました、早いですね。

すでに次のゴルフシーズン、来春に向けて準備をスタートしている人もいると思います。
春の準備をスタートしてるみなさんに冬のトレーニングを紹介します!

スイングを作っていく上で重要なヘッドアップ防止のトレーニングです。
1度は気をつけたり指摘を受けた事があると思いますが、ヘッドアップしてるつもりもないので、なかなか治らない事が多いですね。

【トレーニング方法】
ボールを3球並べます。

手前のボールに合わせてアドレスします。

後は3球を1度も止まる事なく連打していきます!

連打の途中でヘッドアップすると次のボールはトップしやすくなります。

前傾をキープし続けないと3つのボールはミートできません。


練習でも結果がすべて!ひたすら3つともミートできるようにトレーニングしていきましょう!

■ヘッドアップ防止のコツは景色のキープです!
・アドレスしたら、景色を見ます。

・フィニッシュで景色が変わっていないか確認します。

・ヘッドアップすると景色が変わりますね。

ルックアップはOKなので、まずは素振りで景色が変わらないようにチェックして、連打に挑みましょう!
連打はヘッドアップ防止だけでなく、スイングリズムも良くなります。
また、寒い冬でも温まるので冬のトレーニングにオススメです!

熱い冬をお過ごし下さい(^^)/

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 110ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  5. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 88ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  8. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 73ビュー
  9. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る