GMC対策!ヌーヴェルゴルフ倶楽部攻略 Hole No.10

2017年6月1日 |

みなさんこんにちは、ko-seiです。
日毎に、1日の中でも気温差が激しい季節、みなさん体調に気を使いながらゴルフを楽しんでいきましょう!

今回は前回に引き続き『ヌーヴェルゴルフ倶楽部・スタートホールの攻略法』です。

【Hole No,10】R332y L293y
距離の短い右ドックレッグのPar4。狙い方とクラブ選択がポイント。

<ティーショット・男性>
ティーショットの落下地点から右に曲がっていく為、200y、220y、240yと距離によって狙い方が変わってくる。距離は短いホールなので飛ぶ人はレイアップも考えたい。

200yの方向で240y飛ばしてしまうとOBもあり、240yの方向で200yだとセカンドで木が邪魔になりかねない。

<ティーショット・女性>
男性同様にティーショットの落下地点から右に曲がっていく為、150y、170y、190yと距離によって狙いが変わってくる。女性は普段レイアップに慣れていないと思うので、自分のドライバーの飛距離に合わせて狙う方向を決めて行きたい。

<セカンドショット>
狙い通りに打ったティーショット、または思ったより右に出たボールは右ラフの傾斜によりフェアウエイにキックしてくる事が多い。あとは神頼み(笑)

思ったより左に出たティーショットはフェアウエイを突き抜ける事が多く、セカンドで木がスタイミーになるケースも少なくないので、慌てないように残り距離に合わせたクラブだけではなく、低いボールが打てるクラブも持っておく事。

グリーンの狙い方は左手前がベスト!

ここで気をつけたいのがグリーン手前の傾斜。花道方向に飛んだボール、グリーン手前が大きく右に傾斜しているので花道に向かったボールがバンカー越え?!なんて事もあるので注意したい。

その分、左は広く強い傾斜で落ちて来やすいので安心して大きめに左に外していきたい。

No.1Hole同様にストレスの少ないアプローチでスタートしたい。

<グリーン>
奥に行くほど傾斜があるが、全体的にはフラット。見た目以上に速いので距離を合わせて2パットでいきたい。

【Hole No,10攻略のまとめ】
ティーショットの距離によって狙う方向を変えていきたいホール。ナイスショットの後のセカンドは距離も短いので自信のある残り距離なら、思い切ってピンを狙う!少しでも不安があるなら思い切って左から攻める。明確な判断が必要とされます。
方向重視なホールなので、比較的自信のあるクラブ、よく使うクラブを選択していきましょう!

緊張と不安のスタートホール、考えるだけでドキドキしますね!
今回の攻め方を参考に、気持ち良くスタートをしていただければと思います。

6/11ゲンテンメンバーズカップ参加の皆様、ヌーヴェルゴルフ倶楽部ラウンド予定の皆様、スタートホールを攻略し、楽しいラウンドにしましょう(^^)v

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 110ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  5. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 67ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る