TaylorMade PSiアイアン試打レポート~ミスヒットの寛容性~

2016年7月27日 |

こんにちは!ko-seiです。
関東では長い梅雨…ジメジメした天気が続いていますが、晴れ間を利用してゴルフを楽しんでいる事と思います。
ただ、晴れた日は気温の上がり熱中症の危険があるので十分に注意してくださいね。

長い梅雨でどんどん元気になってきたのが芝です。
少し濡れた芝は少し濃く見え、とても綺麗で私は好きですがラフは長く、抵抗も強くなってきましたね。

今回は、深いラフでも頼りになるアイアンの紹介です。
TaylorMade「PSiアイアン」

20160727_blog_ko-sei1

様々な最新技術を投入しているアイアンですが、今回注目したのはフェース『フェーススロット』と言って、フェースのトゥ側とヒール側にある溝の役割の事です。

20160727_blog_ko-sei2

20160727_blog_ko-sei3

これによりトゥとヒールのフェースの反発力が向上し、ミスヒットしても飛距離があまり落ちない設計になっています。

今回、その威力をPAR3(154y)で試してみました。

20160727_blog_ko-sei4

20160727_blog_ko-sei5

使用番手は8I。

最初、芯に当たったボールはストレートで5Yほどグリーンオーバー。
やや打ち下ろしもあるので実測155yほど。

20160727_blog_ko-sei6

20160727_blog_ko-sei7

次にトゥ側でショット。

20160727_blog_ko-sei8

やや左に曲がったボールはグリーン奥のエッジ。実測150y
結構トゥに当たったので、グリーン手前のバンカーかなと思いましたが、結果はマイナス5y程度でした。

池やバンカーなどが特に目に入るPAR3、スイングがブレてミスヒットにもなりやすいですが、これなら安心ですね!
夏場は特に深いラフからのショットも増え、ミスヒットも多くなります。深いラフでも威力を発揮してくれそうです。

私自身、春先からアイアンの飛距離が伸びてきている気がしてたのですが、これはクラブのおかげ(^^;)

試打クラブもあるのでクラブについては、コーチに相談してみて下さい。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 100ビュー
  4. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  7. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 67ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る