こんな時どうする?『つま先下がり傾斜からのショット』

2016年4月8日 |

みなさん、こんにちは!ko-seiです。
春のゴルフ楽しんでいますか?!

春になり、少しずつ緑の芝も増えてきましたね。芝が伸びてくると芝の抵抗が増し、冬場はあまり止まらなかった傾斜に止まりやすくなったりしますね。

今回のこんな時どうする?は、これからの季節に合わせ『つま先下がり傾斜からのショット』です。

20160408_blog_kosei3
つま先下がりのショットは目的によって大きく2つに分かれます。

<目的1>ー安全に平らな場所に出したい場合。
<目的2>ー思い切ってグリーンを狙いたい場合。距離を出したい場合。

まずは、<目的1>から打ち方を整理していきます。
重心を安定させる為にスタンスを広げます。ボールとの距離も近くなるのでミート率も上がります。

20160408_blog_kosei4

・次に腰を傾斜の度合いに合わせて落としていきボールに合わせます。セットはこれで完了!

20160408_blog_kosei5

・スイングのポイントは、バックスイング/フォロースイング共にコンパクトにスイングすることです。

20160408_blog_kosei6
20160408_blog_kosei7

・クラブヘッドは傾斜に合わせていない為、トゥ側が浮きミートできるゾーンは小さくなるので、コンパクトなスイングでミートを上げる必要があります。

20160408_blog_kosei9

・スイングプレーンがいつもと変わらない為、大きなスライスもありません。

【目的1のまとめ】
確実にショットする為に、重心を落としボールとの距離を近付け、コンパクトなスイングでミート率とバランスを保ちます。使用するクラブは使い慣れたクラブ、7Iが良いでしょう。

20160408_blog_kosei1
20160408_blog_kosei2

次は<目的2>の打ち方です。
・いつも通りのスタンス、前傾姿勢のままボールに近付くことでボールに合わせていきます。

20160408_blog_kosei10

・ボールに近付くセットアップでは、クラブがいつもよりアップライトになります。
スイングのポイントは、そのアップライトに合わせて縦にスイングしていく事です。

20160408_blog_kosei12

・可能な限り、体重移動も行います。※素振りでバランスが崩れないか確認しておきましょう!

20160408_blog_kosei13

・クラブヘッドを傾斜に合わせる為、ミートできるゾーンはいつも通り広く、思い切ったスイングも可能です。

20160408_blog_kosei8

・スイングプレーンがいつもよりアップライトな為、手が返りにくくスライスが出やすいのでターゲットより左を狙いましょう。

20160408_blog_kosei14

【目的2のまとめ】
思い切ってチャレンジしたい時、身体に出来るだけ負担をかけず、フルスイングに近いスイングをしていきます。使用クラブは距離に合わせて選択し、FWなども使用可能です。

20160408_blog_kosei1
20160408_blog_kosei11

状況に合わせて『守る』『攻める』の判断は重要です。
ケースに合わせて使い分けできるように準備し、時には思い切ってチャレンジもしましょう!

傾斜に関しては、度合いや傾斜の複合がさまざまですが、理解を深める事で応用も利くので、いろいろな打ち方を試し、覚えておきたいですね!
本番でいきなり試すのは怖いと思います。実践の中でコーチに確認しながら試していく事をオススメします(^^)/

4/23、5/14には『スコアアップの鍵、傾斜のヒント』を開催します!
http://www.gen-ten.jp/event/20160423_29654/
http://www.gen-ten.jp/event/20160514_30467/

また、5/5には小西コーチが
http://www.gen-ten.jp/event/20160505_30485/
5/29には寺西コーチが
http://www.gen-ten.jp/event/20160529_30500/
同じく『スコアアップの鍵、傾斜のヒント』を開催しますので、
東海の方もスケジュールをチェックしてみて下さいね(^-^)

GWには実践型練習場(トライフィールド)で強化合宿も開催します!
http://www.gen-ten.jp/event/20160503_29529/

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 110ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  5. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  8. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 73ビュー
  9. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る