こんな時どうする?『木の根に止まったボール(アンプレヤブルの処置)』

2016年3月2日 |

みなさん、こんにちは!ko-seiです。
コースでは梅や早い桜が咲き始め、春の準備がコースでも進んでいますね(^^)
みなさんのゴルフの準備はいかがですか?
20160302_blog_ko-sei_6

今回のこんな時どうする?は『木の根に止まったボール(アンプレヤブルの処置)』についてです。コンペの予定も決まってきた事と思います。コンペに合わせて、ルールも少し準備しておきたいですね。
20160302_blog_ko-sei_2

写真のように、木の根に近く止まった状況では、根が邪魔でボールにミートできなかったり、ミートできたとしても根にボールが当たったりと非常に厳しい状況です。
20160302_blog_ko-sei_1

こんな時に使用するのが『アンプレヤブル』です。

■アンプレヤブルとは
ブッシュに ボールが 入ったなどの理由で 物理的にボールを打てない場合、それが ウォーター・ハザード内でなく、自分のボールであることが確認できれば 1打罰で 規則が定める救済の選択肢の中から 自分に 最も有利と思われる救済を受けられる。また、物理的にボールが打てる時でも アンプレヤブルによる救済を受けた方が得だと判断すれば 同様に ルールが定める救済を受けられる。

■規則28アンプレヤブルの球が定める救済には3通りあります。
1、ボールから 2クラブ・レングス内のホールに近づかない所
※写真にはわかりやすいように、元の位置にボールやクラブをおいてありますが、実際には拾い上げたボールをドロップします。

20160302_blog_ko-sei_5

2、ピンとボールがあった箇所を結んだ後方線上
20160302_blog_ko-sei_4

3、元あった場所からの打ち直し
20160302_blog_ko-sei_3

ホールまでの距離を考えると、ホールまで近いケースにある事の多い1番、次に2番、最後に3番の選択をしていく事が多いですね。

アンプレヤブルはペナルティではなく、プレーヤーを助ける救済です。
もちろん1打罰を払うのは惜しいですが、時には状況を悪化させるよりは、切り替えていく事も必要ですね。

ルールは急に覚えられるものではないので、少しずつ覚えていき、みんなでルールを守り気持ち良いプレーをしたいですね(^^)/
実際の状況のほうが、理解も深まるのでレッスンでもコーチに質問してみて下さい。

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 154ビュー
  2. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 83ビュー
  3. キャディバックの持ち方 75ビュー
  4. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 74ビュー
  5. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 64ビュー
  6. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 62ビュー
  7. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 61ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 46ビュー
  9. 2023年新ルール知ってますか? 44ビュー
  10. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 42ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る