合宿の効果

2015年10月28日 |

みなさんこんにちは!ko-seiです。
今年もあっと言う間に2ヶ月あまり、早いですね。今年のゴルフはいかがでしたでしょうか?目標は達成できましたか?
まだ、2ヶ月あるので諦めず、取り組んでいきましょう!

今回は『合宿』について、お話したいと思います。
合宿と聞くと学生時代を思い出しますね!私は高校時代ラグビー部で、合宿と言うと食事の時に身体をつくる為、どんぶり飯3杯を食べるのが練習よりもきつかった思い出があります(^^;)
20151028_blog_ko-sei_02

ゴルフに限らず、スポーツの世界ではあらゆる種目で『合宿』が行われていますね。
例えば野球ならオフシーズンに暖かい所で、集中して体力や技術を鍛えるのが狙いです。もちろんゴルフでも『合宿』は行われていて、冬のオフシーズンには避寒地で多くのプロゴルファーをみることがあります。
20151028_blog_ko-sei_04

GEN-TENでも1泊2日の合宿から、2泊、3泊といったさらに長い合宿も提供していますが、今回はこの合宿の効果について、参加者の皆さんが実感している効果と、我々コーチが目指している効果を整理してみました。

・長い練習時間を確保できるので、技術だけではなく、体力も鍛えられる
20151001_diary_ryota_02

・長期で取り組む課題に挑戦できる
20151001_diary_ryota_04

・普段とは違う環境で、気持ちを切り替えて集中して質の高い練習ができる
20150712_diary_toshiyuki_02

・一緒に受ける参加者に引っ張られて、自然と頑張れる
20150619_diary_ryota_18

・一緒に頑張った参加者とゴルフ仲間になれる
20150923_diary_kazuki_11

・時間に余裕があり、コーチとの会話も充実するので、ゴルフについての知識が増える
20150913_diary_nozomu_30

・見たことのない景色に出会うことができる
20150901_diary_naoto_11

人間の良い所でもある「忘れる事」連日のレッスンで感覚的に覚えた物は忘れるまでに時間がかかり持続性がありますね。
また、連続でゴルフをする事、ゴルフコースに触れる事は今までにない新しい発見があるかもしれません。

連続でのゴルフは自信がない方でも気軽に参加して下さい。
年末/年始、いろいろな所で、いろいろなテーマの『合宿』(CAMP)を開催します。思い切ってチャレンジしてみてはいかがですか?(^^)/

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 316ビュー
  2. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 145ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 132ビュー
  4. キャディバックの持ち方 110ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 93ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 87ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 86ビュー
  8. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 70ビュー
  9. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る