こんな時どうする?『グリーンエッジとラフの境目に止まったボール』

2014年7月3日 |

みなさん、こんにちは!ko-seiです。

最高のゴルフ日和だったり、急に怪しい雲がきたりと不安定な天候が続いていますが、いかがお過ごしですか?

不安定というと、最近わたしのボールも不安定…まぁ梅雨と言うことで(^^;)

今回のこんな時どうする?は『グリーンエッジとラフの境目に止まったボール』です。

冬場はSWのリーディングエッジで打ったりの対応ができますが、写真のようにラフが長い時はSWでは抵抗が避けられませんね。

20140702_blog_ko-sei_01

その抵抗を少しでも少なくする方法を伝授します!

パターを90度左に回転させてグリップしましょう!!

写真で言うと左側が急激に上がり、ラフに触れにくくなるのがわかりますね。

20140702_blog_ko-sei_03

20140702_blog_ko-sei_04

後はいつものパッティングと同じようにストロークするだけです。

20140702_blog_ko-sei_02

 

芝の抵抗は、ある程度予測できても、実際に打つまではわかりません。この時期の難しさですね。

20140702_blog_ko-sei_05

20140702_blog_ko-sei_06

このように、ラフに触れることが少なくできれば、ラフの抵抗を受けずスピードが変わらずボールをヒットできます。

これは練習グリーンでも練習できるので、スタート前に試して見て下さい!

天候の変化に合わせて、気温の変化も多い季節です。体調には気をつけながらゴルフを楽しんで下さい(^^)b

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 129ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 104ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 96ビュー
  4. キャディバックの持ち方 92ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 68ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 64ビュー
  7. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 64ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 62ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 60ビュー
  10. 【夏のタイゴルフキャンプ2025】Vol.1 この夏、新たな舞台で!〜“タイでゴルフ”が特別な理由〜 42ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る