大多喜城ゴルフ倶楽部(佐々木)

2010年4月25日 |

20100425_diary_taka_ko-sei0.jpg今年加わった新メニュー「プレイングレッスン」が千葉県の大多喜城ゴルフ倶楽部で開催されました!
快晴無風の素晴らしいゴルフ日和に恵まれて担当の佐々木プロと一緒に4名の参加者は18ホールを楽しみました(^ー^)

この日のスタートは8:45。みなさん8時前には集合してまずはカウンセリングをしながらパッティングやアプローチの練習をしました。
ここでさっそく佐々木プロからスタート前の練習についてアドバイスがありました。その一例を紹介ますね!
「朝の練習は時間に追われがち。ついつい体を動かすショットの練習に時間を割いてしまいますが、朝は18ホールで一番使用する回数が多いクラブであるパターから優先して練習しておきましょう。パットも短い距離よりも長い距離を打った方が距離感を確認する事が出来るのでなるべく長い距離を打っておきましょう」
と普段のレッスンとは違ってプレー前の具体的な練習法などもレッスンしていきました。

軽い練習の後は18ホールをプレー。雲一つない晴天の中でみんなで楽しくプレーしました!


20100425_diary_ko-sei02.jpgこのレッスンの目的は下記の4点です。
1.コースレッスンだけでは不足してしまう「プレーの経験値を増やす」。
2.18ホールプレーの中で起こる課題を見つけ出して「今後のレッスンに活かす」。
3.レッスンで注意した事が実際のラウンドで再現出来るか「練習成果の確認」。
4.正しいルール&マナーを覚えてスマートなゴルファーになる!

プレー中にも佐々木プロからはそれぞれの参加者にアドバイスがおくられて、有意義なラウンドになったようです。
ラウンド終了後はプレーの内容を振り返りながら1時間程度レッスン&練習をして1日のプレイングレッスンを終了しました。

プレイングレッスンはコースでのプレー経験が少ないビギナーから、練習成果を確認したいアベレージプレイヤー、そして伸び悩むアドバンスまで楽しめるラウンドレッスンです。特に気持ちのいいこの時期はプレイングレッスンを利用してラウンドの機会を増やしてくださいね!

【Link】
佐々木康生(ささきこうせい)→

プレイングレッスン→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 110ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  5. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 67ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る