入射角を安定させよう!

2009年8月4日 |

20090804_blog_ko-sei.jpg皆さんこんにちは!佐々木です!

先日のレッスンでアプローチ(特に中途半端な40-50y)が上手くいかないとお悩みの方がいて、このドリルで劇的に良くなりましたので紹介します!
まずボールの前後4〜5センチにティーを刺します。そしてそのままスィング、打つ時にボールの前方に置いたティー(赤い方)だけを折るように打ちます。ポイントはボールからティーまでの距離で、短いと深く、遠いと浅くターフが取れて最適な入射角を覚える事ができます。

特にロフトの多いウェッジではボールにインパクトする時の角度(入射角)で距離が大きく変わる場合があります。同じヘッドスピードで振っても距離がバラつくという方は入射角に問題がある可能性があるので、こうした練習で改善しては如何でしょうか?
もちろんダフリやトップが多い人にも効果的です!

レッスンにお越しの際には、是非リクエストしてくださいね!
芝生の上だとヘッドが芝を触る感覚が分かりやすいのですぐに身に付きますよ〜(^ー^)

【Link】
佐々木康生(ささきこうせい)→

関東地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 127ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 104ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 96ビュー
  4. キャディバックの持ち方 92ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 68ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 64ビュー
  7. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 64ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 62ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 60ビュー
  10. 【夏のタイゴルフキャンプ2025】Vol.1 この夏、新たな舞台で!〜“タイでゴルフ”が特別な理由〜 42ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る