スケジュール
ゴルフレッスン
開催ゴルフコース
コーチ
サポート
クラブハウス
メニュー
閉じる
ゲスト
さま
ゴルフコースレッスン GEN-TEN
ログインID(メールアドレス)
パスワード
利用規約
に同意する
ログイン状態を保存する
パスワードを忘れた方はこちら
「Web Lesson」記事一覧
(9ページ)
こんな時はどうするべきなのか?〜片手打ち&左打ちショット〜
こんにちは。 最近は画像を使ったレッスンをしています。 説明するのを放棄した牧野佑司です。 今回のウェブレッスンはトラブルショットについてお話しします。 どんなトラブルショットかというとこちらです。 この状況ではどうすればいいでしょうか? …
2019年6月29日 |牧野 佑司
アプローチのシャンクはカップを意識し過ぎ⁇
こんにちはtakuroです(^ ^) 突然ですが皆さんはラウンド中にシャンクをした経験がありますか? ラウンド中、シャンクが1度出てしまうと次のショットから怖くなって振れなくなってしまいますよね! 私も過去にシャンクで悩んだことがあります。 …
2019年6月27日 |源河 卓朗
グリーン周りのアプローチで距離感を合わせるためのワンポイント!
こんにちはシンノスケです! グリーン周りからのアプローチ、上手く打てたのに距離感が合わなかったなんて経験ありませんか? しっかりと寄せる事が出来ればスコアも良くなるのにと思っている方も多いと思います。 今回はそんな方にオススメのワンポイント …
2019年6月26日 |坂井 槙之介
ゴルフ上級者にオススメ!「アプローチでシャンクを止める方法は肩にあり」
皆さんこんにちは!ナオトです(^^) 今回は「アプローチショットでの肩の動き」についてお伝えしていきます。 アプローチをする際に、主に手元の動きやフェースの向きなどにポイントをおいて練習されると思いますが、アプローチショットにおいて大事なこ …
2019年6月25日 |日下部 直太
「ポスチャーからGoodスイングに!」by norihiro
こんにちは norihiroです(^^) 今回はナイスショットには欠かせないポスチャーです。 セットアップの中でも重要なポスチャーはスイングに影響を与え、結果ショット精度にも関わる大切なパートです。 次の2つのポスチャーの違いはわかりますか …
2019年6月24日 |井上 範大
左足上がりのアプローチは傾斜に沿ってスイング!
こんにちは、toshiyukiです! 梅雨らしく雨の日が増えてきましたがゴルフは楽しまれていますか? さて今回は左足上がりからのアプローチについてお話しします。 『傾斜に沿ってスイングする』 基本的に左足上がりからのアプローチは傾斜に沿って …
2019年6月22日 |中村 敏之
「バックスイングにおけるハンドアクション」by norihiro
こんにちは norihiroです(^^) 皆さんはバックスイングで手元の動きは意識されていますか?? ハンドアクションとも言われていますが、バックスイング始動時の手元の動きでインパクトでのクラブの使い方が変わってしまいます! 特にバックスイ …
2019年6月21日 |井上 範大
夏のラフ対策でナイスショット!
こんにちは、Yukiです^ ^ まだ梅雨明けしてませんが、夏日も増えてきましたね〜 コースの芝はグングン伸びてかなり手強くなってきました! そこで今回は夏のラフからナイスショットするためのポイントをお話します。 ラフと言ってもいろんなライ( …
2019年6月19日 |雪田 悦子
ドライバーショット安定の秘訣
みなさんこんにちは、ko-seiです。 とうとう梅雨入りしてしまいましたが、予報を見ると晴れの日も多いですね! 空梅雨かな? 今回はドライバーショット安定の秘訣についてお話しします。 ズバリ、ドライバーショット安定の秘訣は膝の位置です! せ …
2019年6月17日 |佐々木 康生
ゴルフに必要な感覚を磨くために
先日まで写真やビデオの撮影で北海道に滞在していました。 こうして時々、出張を利用して生まれ育った地へ訪れてリフレッシュすることができています。 さて前回の記事では良いスイングを目指すよりも内観する力をつけましょうということで記事を書きました …
2019年6月16日 |寺嶋 慶介
バンカーショットは思いっきり振る必要はない⁇
こんにちは takuroです(^ ^) 突然ですが皆さん、バンカーショットを打つとき何に気をつけていますか⁇ ボールポジションを左にする、フェイスを開く、思いっきり振り切るなど多々あると思います。 しかし、どれだけ気をつけてスイングしてもボ …
2019年6月15日 |源河 卓朗
グリップ選びのポイントは?
こんにちはシンノスケです! 皆さんは定期的にグリップ交換していますか? 使用頻度にもよりますがグリップの寿命は1、2年と言われていて長く使いすぎる事でミスショットの原因や怪我の原因にもなってしまいます。 でもグリップを変えようと思っても種類 …
2019年6月12日 |坂井 槙之介
「スローモーション素振り」by norihiro
こんにちは norihiroです(^^) 今回はスイングチェックにも役立つドリルをご紹介します! ■スローモーションドリルとは?? スローモーションで動かす素振りのことで、アドレスからフィニッシュにかけて30秒から1分かけて行う素振り練習の …
2019年6月10日 |井上 範大
ゴルフスイング〜バックスイングでの腰の回転について〜
今回は勘違いしやすい『体を回す』ということについてお話していきたいと思います。ゴルフスイングは回転運動を行ってボールを打ちますが、見た目と自分の動きには大きなギャップがあります。特にバックスイングでの腰の意識は非常に大事になりますので説明し …
2019年6月7日 |GENKI
スイングよりも内観する力
人間の進化の過程では、エネルギー効率を考えられて進化が進んできたと言われます。四足歩行から二足歩行の移行は代表的です。自然の中で生き抜くためにはエネルギーの消費量が少ない二足歩行の方が有利とされていますし、また狩猟においてはスピードよりも持 …
2019年6月6日 |寺嶋 慶介
右手を上手に使ってインパクトを安定させよう!
こんにちは、Yukiです^_^ 5月は真夏日も記録するほど暑い日もありましたが、体調はいかがでしょうか。 コースの芝はぐんぐん元気になってますよ。 ぜひ、ゴルフコースへお出かけしてパワーをもらいましょう! 今回もスイングあるあるに関してお話 …
2019年6月6日 |雪田 悦子
60度ウェッジ(ロブウェッジ)を使用する理由
こんにちは!7,000ヤードを超えるコースを回る機会が少ないと判断したためウェッジを4本にした牧野佑司です。(知らんわ) 本日は60度ウェッジについてお話しさせていただきます。 僕はウェッジをピッチングウェッジ、50度のウェッジ、56度のウ …
2019年6月6日 |牧野 佑司
フックグリップとウィークグリップの作り方
こんにちは!クラブのライ角度の重要性を感じる牧野佑司です。 今回はフックグリップとウィークグリップの作り方についてお話をさせていただきます。 フックグリップとウィークグリップの作り方を知っていても役に立たないかもしれませんが予備知識として知 …
2019年5月30日 |牧野 佑司
最近アプローチが狙った方向にいかないのは?
皆さんこんにちは!ナオトです(^^) 今回は「20yds以内のアプローチで狙った方向に飛ばす」為のチェックポイントをお伝えします。 スタンスの向きをまずはチェックする 皆さんアプローチでオープン(つま先を開いて)に構えられている方がほとんど …
2019年5月28日 |日下部 直太
ゴルフ 正しいダウンスイングの軌道は?
気温が高くなってきました。突然、気温の高い日にゴルフをすると熱中症にもつながります。 ゴルフ場では十分に対策をとってプレーしてくださいね。 今回ご紹介するのはダウンスイングについてです。レッスンではあまりお伝えしない部分です。(いろいろ考え …
2019年5月24日 |寺嶋 慶介
PREV
NEXT
ゴルフコースレッスン
GEN-TENでは実際のゴルフコースで繰り返し練習ができます
ゴルフレッスン GEN-TEN
ページの先頭へ戻る