スケジュール
ゴルフレッスン
開催ゴルフコース
コーチ
サポート
クラブハウス
メニュー
閉じる
ゲスト
さま
ゴルフコースレッスン GEN-TEN
ログインID(メールアドレス)
パスワード
利用規約
に同意する
ログイン状態を保存する
パスワードを忘れた方はこちら
「Web Lesson」記事一覧
(7ページ)
スコアアップの考え方<ショートゲーム編>
皆さんこんにちは、kazukiです。 前回の記事ではプレー中の総合的な考え方をお話しました。 今回はショートゲームにフォーカスしてお話をしていきたいと思います(^^) スコアアップの為にはよく「ショートゲームが大事」と聞いたことがある方もい …
2019年10月7日 |井上 法紀
ゴルフ上達のヒント!『アプローチの距離感を出す素振り』
皆さんこんにちは!kentaroです(^-^) 今回は中途半端な距離のアプローチで、距離感のイメージを出しやすい素振りの仕方についてお話ししていきます! フルスイングでないアプローチで距離感を調整するときに、皆さんはなにを意識していますか? …
2019年10月4日 |GENKI
スコアアップのヒント!「チップインを狙うアプローチ」
みなさんこんにちは、Yukiです^ ^ 朝晩はかなり涼しくなりましたね。 今シーズンのコースは芝付きが良くとってもキレイでコンディションがサイコーですよ。 ぜひ、ゴルフコースにお出かけしてみてください。 今回はスコアアップに役立つアプローチ …
2019年10月3日 |雪田 悦子
パッティングの方向性アップのヒント!
こんにちは、toshiyukiです。 ゴルフシーズン真っ只中!皆さん、ゴルフを楽しんでますか? 今回はスコアアップにはとても重要なパッティングについてお話しします。 テーマはこちら! 『パッティングの方向性アップのヒント!』 パッティングを …
2019年10月2日 |中村 敏之
ゴルフ上達のヒント!〜トップでのフェースの向きについて〜
ゲンテンに入ってもうすぐ9年目の牧野佑司です。(はやすぎる) 今回のウェブレッスンではトップの位置でのフェースの向きについてお話しさせていただきます。 僕にとっては珍しくスイングについてです。 僕はレッスンにてスイングをチェックさせていただ …
2019年9月26日 |牧野 佑司
上達のヒント!〜上げるアプローチを使おう!〜
みなさんこんにちは、ko-seiです。 今年は梅雨明けが遅かったせいか、なかなか秋が来ませんね。 まだ熱中症の可能性があるので水分を十分にとって秋の準備をしましょう。 今回のWEBレッスンは上げるアプローチについてです。 レッスン受講者にア …
2019年9月26日 |佐々木 康生
飛距離アップの為の軸脚とは?〜ゴルフエンジニアリングセミナーLevel1.5〜
皆さんこんにちは!ナオトです(^^) 先日、ゴルフエンジニアリングセミナーLevel.1.5に参加してきました。 まだ見られていない方は、ぜひご覧ください。(^^) ※前回の記事 セミナーのセッションの中で「SwingCatalyst(スイ …
2019年9月24日 |日下部 直太
上達へのヒント!正しい腕のローテーション
こんにちは norihiroです(^^) 日中は過ごしやすい気候になってきましたね! 皆さん、腕は柔らかく使えていますか??笑 腕のローテーションはパフォーマンスを左右する大切なポイントです。 今回はスイング中における腕の動き(ローテーショ …
2019年9月23日 |井上 範大
スコアアップのヒント!〜ティアップの場所を選んでフェアウェイキープ!〜
こんにちは、自分のゴルフも練習の甲斐があって良くなってきた牧野佑司です。 今回のWEBレッスンではティインググラウンドの使い方についてお話しさせていただきます。 普段、皆さんはどのように意識をしてティインググラウンドでティアップする位置を決 …
2019年9月21日 |牧野 佑司
ゴルフ上達のヒント!〜フェースを開いた時の構え方〜
こんにちは、toshiyukiです。 朝晩はとても涼しくなってきましたが日中はまだまだ暑い日が続きますね〜。(^^;; 9月に入ってラウンドの数が増えている方もいると思いますが熱中症に気をつけながらゴルフを楽しんでくださいね! さて今回のテ …
2019年9月19日 |中村 敏之
上達のヒント!「ドライバーを得意にするコツ!」
みなさんこんにちは、Yukiです^ ^ 残暑も和らぎ秋のベストシーズンも近づいてきましたね。 今回はドライバーショットを安定させるためのちょっとしたコツをお話します。 レッスンを数多くしているとドライバーにお悩みの方は多いようですね。 私は …
2019年9月18日 |雪田 悦子
ゴルフエンジニアリングセミナーLevel1.5に参加しての学び
皆さんこんにちは!ナオトです(^^) 『Golf Engineering Seminarでの学び』 今回は、エンジョイゴルフ&スポーツジャパンさん主催のゴルフエンジニアリングセミナーLevel1.5に参加してきたのでその様子をお伝 …
2019年9月14日 |日下部 直太
上達へのヒント!「ターゲットをどのように見ていますか!?」
こんにちは norihiroです(^^) 9月に入り、日中もゴルフを楽しみやすい気候になってきましたね! 皆さんはターゲットに対して狙いを定めていく際に、どのように見ていますか?? この見方によっては正しくアライメントを決められないこともあ …
2019年9月9日 |井上 範大
ゴルフ上達のヒント!〜パッティングで腕が動かない方へ〜
こんにちは! 皆さまと同じくらいにゴルフを、レッスンを上達したいと思っている牧野佑司です。 今回のウェブレッスンは!と言うよりも、今回は私、牧野の癖から気づいたことをお話ししたいと思います。 「それはあなただけのことでしょう」と思われるかも …
2019年9月7日 |牧野 佑司
ゴルフコースレッスン×教育 Vol.8
私にとって1年の中でこの時期は時別だ。9月3日から5日にかけて名古屋経営短期大学と名古屋産業大学の合同授業であるスポーツ演習の授業をティーチングアシスタントとして今年も携わった。 もちろんこの授業で行うのはゴルフ。まったくゴルフが初めての学 …
2019年9月7日 |寺嶋 慶介
ゴルフ上級者にオススメ!アプローチの距離感を磨く練習法
こんにちは、toshiyukiです! 夏真っ盛り、ラフもかなり伸びてきてグリーンの手前から転がしてアプローチがしづらい季節になりましたね。 こんな時はウェッジでグリーンにキャリーさせて寄せていくピッチ&ランが有効です。 ただ自分が …
2019年9月5日 |中村 敏之
ピンフラッグは抜く?立てる?どっちがいいの??
こんにちは、Yukiです^_^ 早いもので今年も折り返し、あと4ヶ月ほどで新しい年を迎えますね。 みなさんのゴルフはいかがでしょうか? 今年から大幅に変更されたゴルフの新ルールもかなり浸透してきたようです。 今回はそのルール改正の中でも一番 …
2019年9月4日 |雪田 悦子
スコアアップの考え方
皆さんこんにちはkazukiです。 ゴルフの良い季節が近づいてきましたね^^ どんどんプレーのご予定が入っている方もおられるのではないでしょうか? さて話は突然変わって(笑) 私達コーチはレッスンでスイングチェックや修正をお願いされることが …
2019年9月2日 |井上 法紀
○○の壁を越えるためには〜第1回スコアアップ技術編〜
こんにちはシンノスケです! ゴルフをプレーする中で1打でも少なくラウンドをするためにたくさん練習をしたりレッスンを受けていただいてると思います。 ですが、100切りを目指して90切り→80切り→70切りとスムーズにいけば良いのですがほとんど …
2019年8月28日 |坂井 槙之介
ゴルフ上達のヒント!バンカーから距離を打ち分ける方法
こんにちは norihiroです(^^) 8月も終わりを迎えようとしていますが、秋もゴルフを楽しんでいきたいですね! 今回はバンカーからの距離を打ち分ける方法についてです。 よく耳にする中で、番手を変えることやフォロースルーの大きさなどで距 …
2019年8月26日 |井上 範大
PREV
NEXT
ゴルフコースレッスン
GEN-TENでは実際のゴルフコースで繰り返し練習ができます
ゴルフレッスン GEN-TEN
ページの先頭へ戻る