スケジュール
ゴルフレッスン
開催ゴルフコース
コーチ
サポート
クラブハウス
メニュー
閉じる
ゲスト
さま
ゴルフコースレッスン GEN-TEN
ログインID(メールアドレス)
パスワード
利用規約
に同意する
ログイン状態を保存する
パスワードを忘れた方はこちら
「Web Lesson」記事一覧
(15ページ)
ゴルフプレーに必要な道具について
みなさんこんにちは^^ 熱中症や夏バテになってしまう方が多くなるこの時期、しっかり睡眠と食事を摂っていますか? そしてお仕事でもゴルフでも休憩をとっていますでしょうか? 睡眠、食事、休息この3つを忘れずにこの時期を乗り切りましょう。 今回の …
2018年7月15日 |寺嶋 慶介
アドレスでのクラブの置き方
こんにちは。夏男の牧野佑司です。 今回はクラブの構え方についてお話しさせていただきます。 みなさまはクラブの構え方に何か基準を持たれていますでしょうか? 私、牧野佑司が気を付けているのは、クラブに合わせて構えることを注意しております。 具体 …
2018年7月13日 |牧野 佑司
ベストな入射角度を体感するドリル
こんにちは!ゴルフが大好きな牧野佑司です。 今回のwebレッスンでは「入射角度」についてお話をさせていただきたいと思います。 クラブヘッドがボールに当たるときの角度というのはショットの出来を大きく左右するものですね。 適切な入射角度にするに …
2018年7月12日 |牧野 佑司
パッティングはアッパーにストローク!?
こんにちは norihiroです(^^) 早くも真夏日が続いていますが、皆さんゴルフは楽しまれていますでしょうか?? 今回はパッティングのストロークについてです。 パッティングはこれまで「型がない」「感覚が大切」と言われてきていましたが、世 …
2018年7月12日 |井上 範大
パッティングにおける最適なスタンス幅の見つけ方
こんにちは norihiroです(^^) 暑さに気をつけながら、ゴルフを楽しみたいですね! 今回はパッティングのセットアップでも「最適なスタンス幅の見つけ方」についてです。 簡単なチェック方法は以下の手順で行なってみてください。 【その①】 …
2018年7月10日 |井上 範大
肘抜きスイングで精度UP!
みなさんこんにちは、ko-seiです。 不安点な天候が続いていますが、体調は崩していないですか?私は天気予報と睨めっこする日々が続いております。 今回のWebレッスンは安定させるアプローチのポイントについて説明します。 <打ち方> フォロー …
2018年7月7日 |佐々木 康生
アプローチで距離感を磨くために
こんにちは!なかなか牧野コーチはWebレッスンに出てきませんね。 といわれてあたふたしてしまっていた牧野佑司です。 これからはたくさん出てますね!といわれるようにしていきますのでご期待いただければうれしいです。 今回のWebレッスンはアプロ …
2018年7月4日 |牧野 佑司
こんな時どうする?「スタート前のパッティング練習」
みなさん、こんにちはko-seiです。 ジメジメ天気は嫌ですね。。 天気は曇りでも、ゴルフはスカッと行きたいですね! 今回のこんな時どうする?は『スタート前のパッティング練習』についてお伝えします。 スタート前のパッティング練習、みなさん何 …
2018年7月1日 |佐々木 康生
ゲンテン at 武蔵松山カントリークラブ(日下部直太)
ヒロシです。 もう少しで九州地方は梅雨明けというニュースが流れていました。 梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、ナオト コーチのゲンテンレッスンにお邪魔してきました! レッスン会場である武蔵松山カントリークラブは埼玉県東松山市に位置し、車で関越 …
2018年6月27日 |GENKI
3つの振り幅でナイスアプローチ!
こんにちは norihiroです(^^) 本格的な梅雨に入り、ゴルフの予定も立てづらい日々かと思います。 さて皆さんの中には、何となく感覚や雰囲気で距離を打ち分けている方もいらっしゃるかもしれません。 ただ、きちんとした基準を持つことで、よ …
2018年6月23日 |井上 範大
こんな時どうする?「グリーン外のボールマーク」
みなさん、こんにちはko-seiです。 少しテンションの下がる梅雨時期、ラウンド機会も少し減ってると思います。 今回のこんな時どうする?はルールの確認。この時期を利用してルールをしっかり覚えておきましょう! テーマは『グリーン外でのボールマ …
2018年6月21日 |佐々木 康生
こんな時どうする?「隣のホールからの脱出」
みなさんこんにちは、天気予報とにらめっこ、してますか?! 今回のこんな時どうする?は『隣のホールからの脱出』です。 良くあるケースですよね、私だけ?曲がる人はしっかり読んで下さい。 隣ホールに行ってしまった場合、良くある景色としては目の前に …
2018年6月21日 |佐々木 康生
家でできるスイングドリル!(インパクトゾーン編)
こんにちは、toshiyukiです! 前回のテークバック編は試して頂けましたか? 今回はスイングの肝になるインパクトゾーンの動きを覚える為のドリルをご紹介します! インパクトゾーンとはダウンスイングでクラブが地面と平行になるポジション(ハー …
2018年6月18日 |中村 敏之
家でできるスイングドリル!(テークバック編)
こんにちは、toshiyukiです! 今回は練習に行きたいけどなかなか時間が取れなくて練習にもいけない方の為に家でもできるスイングドリルをご紹介します! 今回はテークバックのドリルをご紹介します。 レッスンで「何を意識してスイングしています …
2018年6月17日 |中村 敏之
マナーアップ大作戦!〜プレイファスト編 part1〜
こんにちは〜、Yukiです(^-^) みなさん、楽しみにしていたラウンドに出かけたゴルフコースでショットのたびに待たされたことはありませんか? ドライバーを打っては次のショットで待ち、ホールアウトしては次のティーグランドで待つという状態です …
2018年6月13日 |雪田 悦子
超簡単!勝負所で緩まないパッティングドリル
皆さんこんにちは!ナオトです(^^) 今回はどうしてもショートパットで緩んでしまう方におすすめの簡単ドリルを紹介したいと思います。 ロングパットもショートパットも、パッティングで「緩む」というのは芝目や傾斜の影響を受けやすくあまり良い事では …
2018年6月12日 |日下部 直太
チキンウィング修正ドリル!
こんにちは、Yukiです(^^) 不安定なお天気が続きますね。 そんな時はゴルフで気分をスッキリさせてみてはどうでしょうか。 今回はスイング修正方法をご紹介します。 インパクト以降で左肘が後ろに外れる(右打ちの場合) 後方からみたときに鳥の …
2018年6月12日 |雪田 悦子
テークバック時のスウェーにお悩みの方へ!(ドリル編)
こんにちは、toshiyukiです! 前回の記事は参考になりましたか? 今回はスウェー防止のためのドリルをご紹介します! 7番アイアンを持って頂きまずは前回お伝えしたように腰を左脚に乗せ背骨を右に傾けた状態でアドレスします。 そしてテークバ …
2018年6月7日 |中村 敏之
固いバンカーショットでの心得
こんにちは!自称・バンカーだけは得意な牧野佑司です。 バンカーショットで気を付けなくてはいけないことは、バンカーの砂が多い時少ない時や、柔らかい時固い時が重要な要素だといえます。 今回は固いバンカーショットについてお話をさせていただきたいと …
2018年6月6日 |牧野 佑司
アプローチショットでのヘッド軌道
こんにちは!月日が経つのが早すぎて何か月先の予定も待ち遠しくなくなってきた牧野佑司です。 今回はアプローチショットでのヘッド軌道についてお話をさせていただきます。 ヘッド軌道はドライバーなどのロングゲームでボールが曲がるなどの影響が出てきま …
2018年6月5日 |牧野 佑司
PREV
NEXT
ゴルフコースレッスン
GEN-TENでは実際のゴルフコースで繰り返し練習ができます
ゴルフレッスン GEN-TEN
ページの先頭へ戻る