スケジュール
ゴルフレッスン
開催ゴルフコース
コーチ
サポート
クラブハウス
メニュー
閉じる
ゲスト
さま
ゴルフコースレッスン GEN-TEN
ログインID(メールアドレス)
パスワード
利用規約
に同意する
ログイン状態を保存する
パスワードを忘れた方はこちら
「ドリル」記事一覧
(6ページ)
軌道修正&傾斜打ち特訓ドリル!
こんにちは takuroです!(^^) 今回はクラブが上から入り過ぎてくる方や、つま先上がりのライが苦手な方必見‼︎ 練習場で修正できるドリルをご紹介します!(^ ^) ロングティーにボールをセットして、7番アイアンでボールだけを打っていき …
2017年2月4日 |源河 卓朗
ミート率アップドリル!
皆さんこんにちは!ナオトです(^^) 今回はミート率を上げる為のドリルをご紹介したいと思います。 打点が安定しない原因としては、体の起き上がりや、腕の伸び縮みなどがあります。 そこで、打点を安定させるドリルとして、いつもより高くティーアップ …
2017年1月30日 |日下部 直太
バンカーが苦手な人のための練習方法
皆さんこんにちは^ ^カズヤです!皆さん冬場もゴルフを楽しんでますか? この冬場もしっかり練習してライバルとの差をつけて、さらに自分のゴルフのレベルアップをしてみるのもいいですよね^ ^ 今回はバンカーが苦手な方の中でも、クラブの入り方が安 …
2017年1月18日 |小西 一矢
冬のスイング作りVol.3〜フォローを大きくしてショット精度アップ!〜
こんにちは norihiroです(^^) 冬のスイング作り第3弾!は「フォロースルー」です。 この寒い時期のゴルフは飛ばないのが分かっていても「飛ばしたい!」「良いショットが打ちたい!」などついつい力が入ってしまったり、 逆にスイングが緩ん …
2017年1月11日 |井上 範大
冬のスイング作りVol.2〜左の壁を体感しよう!〜
こんにちは norihiroです(^^) 冬のスイング作り第2弾!は「左のカベ」です。 皆さんはレッスン誌などで「左のカベ」という言葉を耳にされると思います。 実際に「左のカベ」はショットにおいて運動効率と再現性を上げるために重要なポイント …
2017年1月6日 |井上 範大
僕が考えるダフリの原因5つ ~4/5ダウンスイングで右肘が伸びてしまう~
皆さんこんにちは^ ^カズヤです!段々と冬が近づいてきて芝も薄くなってきましたね〜 冬のフェアウエイは特に芝が薄くなっているところが多いので、僕もよくダフリが出たりしてました(笑)そんな冬芝のためにダフリの原因を5つ書いてみたので参考にして …
2017年1月4日 |小西 一矢
前傾キープドリル
こんにちは、toshiyukiです! 今回は、スイング中の前傾角度を保つためのドリルをご紹介します。 まずはクラブを2本用意します。 1本はロングアイアン、もう1本はショートアイアンがいいですね。 左手にロングアイアン、右手にショートアイア …
2016年12月29日 |中村 敏之
スライス撲滅の為のインアウトドリル
皆さんこんちは!ナオトです(^^) 今回はスライス軌道を直す為の素振りのドリルをご紹介したいと思います。 スライス球が出てしまう原因の一つとしては、スイングの軌道がアウトサイドインになってしまっている事が挙げられます。 自分ではインサイドイ …
2016年12月26日 |日下部 直太
パターでの片手ストロークドリル
こんにちは takuroです(^^) 今回はパターでの片手ストロークドリルをご紹介します。 右手ストロークでは距離感を掴む練習です。 右手ストロークは下の写真の様に、ストローク中に右肩が出ない様に、 左手で右肩を抑えながらストロークしてくだ …
2016年12月25日 |源河 卓朗
左肩の開きを抑えてスライス防止!
こんにちは norihiroです(^^) 今回はスライス防止のドリルをご紹介したいと思います。 冬のゴルフは特に身体も上手く使えずに、スライスが出てしまうことも多いと思います。 その多くは、身体の回転を優先し過ぎて振り遅れてしまったり ダウ …
2016年12月23日 |井上 範大
スライス矯正ドリル
こんにちは、toshiyukiです! スライスで悩んでいるゴルファーはたくさんいると思います。 スライスは、ダウンスイングでアウトサイドインに振ってしまうことが大きな原因です。 そこで今回は、ダウンスイングの軌道を修正していくためのドリルを …
2016年12月18日 |中村 敏之
綺麗なフォロースルーはローテーションで作る!
こんにちはkazukiです^^ 今回は綺麗なフォロースルーの取り方についてお話していきます。 皆さんは自分のフォロースルーがどんな形をしていて、どのように修正すればいいか?を知っていますか?? 多くの方は、フォロースルー以前の動きであるアド …
2016年12月14日 |井上 法紀
フライングエルボ防止のドリル
皆さんこんにちは、サチコです。「フライングエルボになってるね」とコーチやお友達に言われたことはありませんか? これはトップで右肘が脇から離れて、肘のとがったところが後ろや上を向いている状態を言います。 テイクバックの時に上体と右腕のコネクシ …
2016年12月14日 |野村 祥子
スライス防止ドリル
こんにちは〜、雪田です^_^ みなさん、今年立てていたゴルフの目標はクリアできたでしょうか? まだの方は焦って練習しましょう(笑) 今回はスライス防止のドリルをご紹介します。 ゴルファーの80%以上は、1度はスライスに悩んでると言われていま …
2016年12月13日 |雪田 悦子
僕が考えるダフリの原因5つ ~1/5左手甲が甲側に折れる~
皆さんこんにちは^ ^カズヤです!段々と冬が近づいてきて芝も薄くなってきましたね〜 冬のフェアウエイは特に芝が薄くなっているところが多いので、僕もよくダフリが出たりしてました(笑) そんな冬芝のために今回はダフリの原因を5つ書いてみたので参 …
2016年12月12日 |小西 一矢
アプローチドリル~クロスハンド~
こんにちは takuroです(^^) 今回はクロスハンドグリップでのアプローチのドリルをご紹介します。 みなさん、アプローチショットを腕や手首だけで打っていませんか? 下の写真の様に腕や手首だけで打ってしまうと、トップやダフり、だるま落とし …
2016年12月10日 |源河 卓朗
左肩甲骨でドローボールを打つ!ためのドリル
皆さんこんにちは、サチコです。自分のスイングを動画で撮る機会は多いと思います。 再生して、インパクト時の両肩のラインをチェックされたことはありますか? 球を打つ瞬間の、両肩を結ぶ線がクラブ軌道を決める大きな要素となります。 ストレートボール …
2016年12月9日 |野村 祥子
スライス撲滅のお手軽ドリル
皆さんこんにちは!ナオトです(^^) 今回はスライス撲滅の為の手軽に出来るドリルをお伝えしたいと思います。 スライスが出てしまう主な原因は、スイングの軌道にあります。 スイング軌道がアウトサイド→インだと、フェース面を上手く返せたとしても、 …
2016年12月6日 |日下部 直太
脱!すくい打ちドリル
こんにちは takuroです(^^) すくい打ちの方必見‼︎ 今回は練習場でできるドリルをご紹介します。 下の写真のようにマットの下にボールを一球挟んでください。 そして、ボールを膨らんだマットの左側にセットして打ってください。 この練習で …
2016年12月6日 |源河 卓朗
パッティングは17インチオーバーで打つ!
こんにちは norihiroです(^^) まもなく12月ですね。冬の季節も引き続きゴルフを楽しんでいる方もいらっしゃるんではないでしょうか?? そんな皆さんへ、今回はパッティングについてのWebレッスンです。 「パッティングにおいて最も高確 …
2016年11月29日 |井上 範大
PREV
NEXT
ゴルフコースレッスン
GEN-TENでは実際のゴルフコースで繰り返し練習ができます
ゴルフレッスン GEN-TEN
ページの先頭へ戻る