スケジュール
ゴルフレッスン
開催ゴルフコース
コーチ
サポート
クラブハウス
メニュー
閉じる
ゲスト
さま
ゴルフコースレッスン GEN-TEN
ログインID(メールアドレス)
パスワード
利用規約
に同意する
ログイン状態を保存する
パスワードを忘れた方はこちら
「アプローチショット」記事一覧
(8ページ)
こんな時どうする?「アプローチでダフリ、トップが多い時のチェック」
みなさん、こんにちは!ko-seiです。 暖かくなり、コースでも半袖でプレーされている方も増えてきました。 春ですね~ 今回のこんな時どうする?は「アプローチでダフリ、トップが多い時のチェック」です。 最近、身体は動きやすくなったものの、ア …
2016年3月24日 |佐々木 康生
ピンを狙うアプローチのアドレスとスタンス
こんにちは!栗木です。 春を感じるような暖かい日が多くなってきた今日この頃、レッスンでも冬眠から抜け出してきた方とお会いすることが多くなってきました(笑) さて今回のウェブレッスンでは、グリーンまわりのオーソドックスなピッチエンドランのアド …
2016年3月22日
ショートゲームでのミスを減らす素振り
皆さんこんにちは!kentaroです(^-^) 今回はショートゲームでのミスを減らす素振りをご紹介します。 ショートゲームのミスとして多いのが、ボールに当てたい気持ちのあまり、手打ちになりフォロースルーが極端に小さくなってしまう動きです。 …
2016年3月9日 |GENKI
アプローチで1番気をつけるポイント
こんにちはシンノスケです! アプローチでトップしたりダブってしまったりとミスしてしまったことはありませんか? 今回はそんなミスが出てしまう1番の原因を紹介したいと思います♫ それは右手の角度です! アプローチをする際に右手の角度を変えずに打 …
2016年3月5日 |坂井 槙之介
こんな時どうする?『上げたいアプローチ』
みなさん、こんにちは!ko-seiです。 春を感じられる事も少しずつ増えてきて、春のラウンド予定も決まってきた事と思います。 今回のこんな時どうする?は『上げたいアプローチ』です。 ライが悪く、ミート率が落ちる季節ではあります、同時にショッ …
2016年2月23日 |佐々木 康生
左足上がりのアプローチ
こんにちは!カズヤです^ ^ 今回は左足上がりのグリーン周りからのアプローチについて私の考える注意点をお伝えしていきます^ ^ それでは順をおってお話ししていきます。 先ずは重心の位置 写真のように左足の股関節に体重を乗せていきます。 そし …
2016年2月17日 |小西 一矢
フェースを開く打つ時の注意点
こんにちは!近畿地区の牧野佑司です。 今日はロブショットや、バンカーショットでフェースを開く時の注意点をお話させていただきます。 フェースを開くときに皆さんはどういった順序で開かれているでしょうか? 今回お話させていただく注意点は、フェース …
2016年1月25日 |牧野 佑司
グリーン周りでパターを使ったアプローチの注意点
皆様こんにちわ! 1月より東海地区でレッスンデビューする寺西 大です。 今回は、グリーン周りでパターを使ったアプローチをする際の注意点を何点かご紹介します。 冬場になると芝の成長が遅くなり、ゴルフ場全体の芝生の状態が夏場と比べると薄くなりま …
2016年1月17日
冬のゴルフはランニングアプローチでEnjoy golf!
あけましておめでとうございます、toshiyukiです!本年も宜しくお願い致します! みなさん、もう打初めされましたか? 冬は芝も枯れオンシーズンとはゴルフ場の景色も変わりまた違ったゴルフが楽しめますね!そんな冬のゴルフに活躍するのがランニ …
2016年1月6日 |中村 敏之
アプローチの距離感㊙︎練習法
こんにちは!栗木です。 今回ご紹介するアプローチの練習はキャッチボール。 アプローチの距離感や感覚を磨くには「遊び」がぴったりです(^^) 使うものはサンドウェッジと室内練習用のボールです。 このような室内用のボールはゴルフショップに行くと …
2015年12月29日
あなたはディスタンス系orスピン系?
こんにちは、toshiyukiです! 今回はボールの種類についてお話しますね! ボールの種類は大きく分けて2つの種類に分けられます。 ひとつはディスタンス系、もうひとつはスピン系です。 ディスタンス系はその名の通り飛距離を重視した性能を持つ …
2015年12月16日 |中村 敏之
片手打ちアプローチのチェックポイント〜左手ver.〜
こんにちは! 栗木です。 前回の右手ver.は読んでいただけましたでしょうか?今回は左手で打つ場合のチェックポイントをお話ししたいと思います(^^) 左手の場合もまず最初のチェックポイントは手打ちになっていないかです。 左手の場合は特にフィ …
2015年12月6日
こんな時どうする?『スタンスだけがバンカーの時』
みなさん、こんにちは!ko-seiです。 今年もあっという間に残り1ヶ月あまりとなりました。早いですね。 今回のこんな時どうする?は『スタンスだけがバンカーの時』です。 バンカーには入っていなくて助かった!とホッとしたものの、行ってみたらバ …
2015年11月24日 |佐々木 康生
アプローチでボールの高さを簡単に変える方法
こんにちはシンノスケです! 今回はアプローチで簡単にボールの高さを変える方法をご紹介していきたいと思います^o^ アプローチの高さを変える方法は1つのポイントだけです。 それは『肩』の向きになります!肩の向きを変えることによって高い球を打っ …
2015年11月23日 |坂井 槙之介
左足上がりからのアプローチの注意点
みなさま!いつも大変お世話になっております。ゴルフが皆様と同じくらい大好きな牧野佑司です。 今日は左足上がりからのアプローチの注意点をお話させていただきます。 この先を確認する前に以前お話させていただいた内容を一度チェックしていただいてから …
2015年11月17日 |牧野 佑司
強烈な左足上がりのアプローチでの裏ワザ「THE・手打ち」!
こんにちは!栗木です。 すっかり秋ですね。食欲の秋、ビールの秋、みなさん楽しんでいますか! この時季はラフの芝生の元気がなくなってくるので傾斜にボールが止まることも少なくなって来ますが、今回は秋の終わりのコンペ対策に、傾斜からのアプローチレ …
2015年11月14日
アプローチでのボール位置
こんにちは!カズヤです^ ^ ゴルフ楽しんでいますか?今年は秋がながくゴルフ日和の季節が続いて嬉しいですね^o^ 今回は皆さんにピッチショット、ランニングアプローチのボール位置についてご紹介していきます^ ^ 先ずはアプローチ別にボール位置 …
2015年11月13日 |小西 一矢
片手アプローチのチェックポイント〜右手ver.〜
こんにちは!栗木です。 今回はアプローチのミート率を上げる、「片手打ちドリル(右手打ち)」のチェックポイントをご紹介したいと思います(^^) この片手打ちドリル。トーナメントプロも試合会場で練習していることからとてもポピュラーなドリルですね …
2015年11月12日
グリーンが近い時の左足下がりのアプローチ
皆さんこんにちは!直太です(^^)今回は、グリーンが近い時の左足下がりのポイントをお伝えします。 皆さん左足下がりと聞くと、トップが出てしまいそうなイメージや、それを嫌ってダフってしまうなど、ボールが上がるイメージがでにくいと思います。そこ …
2015年10月23日 |日下部 直太
プロも実践!アプローチ強化ドリル vol.4【距離をコントロール】
こんにちは、toshiyukiです! 皆さんはアプローチの距離の打ち分けはどうされていますか? 今回は3段階の振り幅を基準にして距離をコントロールするドリルをご紹介します! 1.クォータースイング(クラブが地面と平行) 2.ハーフスイング( …
2015年9月22日 |中村 敏之
PREV
NEXT
ゴルフコースレッスン
GEN-TENでは実際のゴルフコースで繰り返し練習ができます
ゴルフレッスン GEN-TEN
ページの先頭へ戻る