アカデミアキャンプ at 烏山城CC(日下部直太 & 大矢隆司)

2018年10月31日 |

今年から始まったGEN-TENの新メニュー「アカデミア」。
その第一回目に参加していただいた受講生の皆様が、合同でキャンプをやりましょう!ということになって、栃木県の烏山城CCで開催されました(^^)

キャンプのスタートはアカデミアらしく講義からスタートです。
今回の講義テーマは「バックスイング」でした。

参加者の皆さんバックスイングについての課題を聞くと、
・正しいトップの位置がわからない
・コックやヒンジのタイミングがわからない
・体重移動をどうしていいのかわからない
・バックスイングをインに引いていると言われるが正しい軌道がわからない

などたくさんのお悩みがあったので、3Dモーションキャプチャーのデータ、足圧測定データ、バイオメカニクス理論などから、「なぜプレイヤーによってバックスイングに違いが表れるのか?」「どこを気をつけたらいいのか?」という点について説明していきました。
皆さん熱心に聞いていただいてありがとうございました。

その後は講義の内容をもとにさっそく練習場でのレッスン。
コースでのレッスンと続いて充実の初日が終了です。
会場となった烏山城CCを堪能しました。
ホテルには温泉もあり、お食事も懐石料理や焼肉レストランなどもあって、キャンプの疲れを癒してくれる人気の開催地です(^^)
夜のナイトミーティングでは、脳波測定機を使って意識と集中について学びました(笑)

キャンプ2日目も朝から練習。
2日目はショットだけではなく、パッティングやアプローチもレッスンしました。
そして仕上げに9ホールラウンド

あっというまの2日間が終了しました。
お天気にも恵まれて、素晴らしいゴルフ日和になりました(^^)

アカデミアの受講生の皆さんの円も広がり、ますますゴルフへの情熱が高まる2日間でした〜

アカデミア→
ディスカバリーキャンプ→
強化合宿→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 302ビュー
  2. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 141ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 126ビュー
  4. キャディバックの持ち方 100ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 85ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 80ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 78ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー
  9. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 67ビュー
  10. グリーンの硬さ気にしてますか?!硬さを測るコンパクションメーター(土壌硬度計)について 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る