強化合宿 at 那須国際CC (大矢隆司)

2018年9月17日 |

那須国際(トライフィールド)CCで強化合宿を開催しました。
今回は最新のゴルフ機器を販売しているEnjoy Golf and Sports Japanさんとのコラボ企画でタイガーウッズ選手やリッキーファイウラー選手らが使う弾道測定器GC4や、足圧測定器のBodi track、Focus Bandらを使用した特別企画を実施しました。

Enjoy Golfさんからは橋本氏が機器のオペレーターとして参加してくれました。

1日目は座学からスタートしました。
まずは機械の特徴や、スイングプレーンの特徴、ボールデータの物理的な法則などを参加者のみなさんに説明しました。みなさんの鋭い質問もあって、講義も盛り上がりました(^^)
その後実践的練習場「トライフィールド」に移動して、実際の芝生の上からコースボールを使用した計測を行いました。まずはレッスン前のクラブやボールの状態を把握します。

その後レッスンを行い、Before/Afterでどんな変化があったかを確認しました。
Before:

トゥ寄りでのヒットが多くフック回転が強い、そしてクラブの入射角の上昇が弱いために打ち出し角度が確保できずに距離をロスしているのがわかります。
After:

これをいくつかドリルや、スイングのイメージ、ボールの位置などを変えることで、理想的なクラブ軌道と弾道を獲得しました。
このような感じでドライバー、7I、ウェッジ、パターの4本で計測をしました。
数字ではっきり変化が出てしまうのでレッスンも気が抜けません…(^^;

最新の計測器と、コースさながらの実践的な練習環境。プロゴルファーも憧れるような最強の組み合わせです。
参加者のみなさんは、自分の感覚(フィーリング)と現実の違いや、レッスン前後のデータの違いを見てその分かりやすさや、上達の効果に驚いていました。
トライフィールドだったので、アプローチやパッティングを実際の芝生の上から計測するのはかなり有意義だったと思います(^^)
より精密なデータをとるために今回はボールもスピンタイプとディスタンスタイプの2種類用意をしました。
ボールを打ち比べてスピン量を実際にはかると、その違いにも驚きました。スピンはお金で買えます(笑)
パッティングの理想的なボールの回転について実感を交えてせつめいしました。

そして夕食後のナイトミーティングでは、Justin Rose選手らも使用している集中力を計る「Focus Band」で、集中状態についての講義と体験を行いました。
いわゆるゾーンやフローというのがどういう状態なのか感覚を可視化できるのでとても分かりやすいです。
(集中すると緑、集中していないと赤になります。)
これをつけてパッティングの練習をして盛り上がりました(笑)
私も挑戦しましたが、全然集中状態が作れませんでした(苦笑)

それ以外にも足圧測定器のBodi trackを使用して、重心の位置や移動についてレッスンをしました。
例えばアプローチでは一般的に左足体重が良いと言われていますが、自分の重心が実際に左寄りになっているか、そしてのその重心がスイング中にどう動いているのか、重心がつま先よりか踵よりかなども分かるので、目視で判断することが難しいポイントも、このような計測器を使ってのレッスンはコーチも生徒さんも双方が同じ情報を共有してレッスンや練習ができるのでとても分かりやすいです。
かなり盛りだくさんの内容だったので、夕食でもゴルフの話題について持ちきりでした(笑)
最終日はレッスンの成果を試すべく18ホールをプレーしました。
計測では改善されていた技術が本当にコースでそれが実証できるか緊張のラウンドでしたが、みなさん手応えのあるプレーができていてホッとしました(^^;

今回のレッスン開催にあたりご協力いただいたEnjoy Golf and Sports Japanさま、ありがとうございました。

またこうしたコラボ企画を実施してみなさんに発見と感動をお届けしたいと思います!
お楽しみにー!

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 132ビュー
  3. キャディバックの持ち方 110ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  5. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 88ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  8. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 73ビュー
  9. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る