ゲンテン at 名古屋グリーンCC(雪田悦子)

2018年1月6日 |

愛知県の名古屋グリーンCCで開催された雪田コーチゲンテンレッスンの様子です。

この日は冬の平日ということもあって2名の参加者でした。
オフシーズンは少人数での開催が増えるのでとってもジックリ見てもらいたい方にはオススメですよ(^^)

まずはオリエンテーション。

最初にアプローチのレッスンを行いました。

ドライビングレンジでのレッスンもしっかりと。フォローの軌道を修正していました。

パッティング。

コース内では希望の多かったアプローチを中心に行いました。

冬の枯芝対策としてUTを使ったアプローチも。
ミスなく安全に寄せられるので、使って見てくださいね(^^)

ゲンテンレッスンはショットから、アプローチ、パッティングまで様々な練習が可能です。
初めてGEN-TENのレッスンを受講される方にもオススメですよ(^^)

冬季はちょっとお得なウィンターキャンペーンを行なっています。

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 316ビュー
  2. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 145ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 132ビュー
  4. キャディバックの持ち方 110ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 93ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 86ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 86ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 81ビュー
  9. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 70ビュー
  10. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る