説明会&体験レッスンin六甲カントリー倶楽部(大矢隆司&牧野佑司)

2016年12月28日 |

こんにちは。牧野佑司です。
今回は六甲カントリー俱楽部さんにて開催された説明会&体験レッスンの模様をお伝えします。

この体験レッスンではGEN-TENレッスンの楽しさを知って頂き、コースでしか味わえないゴルフの楽しさを体験して頂くイベントとなっております。

まずは説明会からスタートです。
GEN-TENレッスンのコンセプトや、ゴルフがどのようにすれば最短で上達するのか?など詳しくお客様にお伝えしていきました。


練習場に移動してアプローチ練習

打球練習場でスイングのレッスンを行いました

昼食をはさんで、たくさんの方にご希望いただいたパッティングレッスンを行いました。距離感と方向性のポイントをしっかり把握していただけました。


いよいよコース練習です。
まずはフェアウェイからのショット


グリーン周りからのアプローチショット


バンカーショットのレッスンです

アプローチショットでは、打ち方での難易度の違いのレッスンでした。


グリーンのボールマークもしっかり直しました。

ティーグラウンドから広々としたフェアウェイにドライバー練習です!ここでは方向の取り方のポイントをレッスンしました。


1日たっぷりの練習の後にアンケートにお答えいただきました。

体験レッスンは、しっかりとゴルフコースでの練習とレッスンを体験していただけます。
初めての方にはぜひおすすめです。迷われている方にぜひぜひお試し感覚でご参加ください!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

牧野 佑司

牧野 佑司

こんにちは!
ゴルフを楽しんでおられますでしょうか?
ゴルフってうまくいかないと苦しい時がありますよね。そんな苦しい時間を少しでも短くなるように。そしてゴルフが楽しい時間が増えるようなレッスンを心がけております。
もちろん土台からスイングを作ったりすることも大切と思います。
1番大切なのは皆さんそれぞれ決められた目標、希望されたものを実現できるように導くことであると考えてます。
コースレッスンの強みを活かしたコースでしかできない傾斜地やアプローチ、バンカー、パターなどだけでも皆さんの力になるようなレッスンをしています。
すべてはゴルフを好きになってもらえるように。ゴルフを楽しんでもらえるように。
皆様のレッスンのご参加心よりお待ちしております。

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 100ビュー
  4. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  6. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 80ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 70ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 67ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る