ハーフラウンドin越生ゴルフクラブ(中村敏之)

2016年12月17日

こんにちは栗木です。
冬の寒さ厳しい日もあれば暖かい日もある、寒暖差の大きい日が続いています。みなさんも体調には充分ご注意くださいね!
先日、中村敏之コーチのハーフラウンドレッスンに行ってまいりました。
今回は会場となった越生ゴルフクラブをご紹介したいと思います(^^)
20161217_diary_toshiyuki1
11月の下旬には、男子のシニアプロのトーナメントが開かれたのでご存知の方もいらっしゃると思います。
まずアクセスですが都内から1時間と少し。都内からのアクセスも良いため、この日も平日にもかかわらずゴルフ場は大盛況でした。
最寄りのインターは関越自動車道の鶴ヶ島インターチェンジ、あるいは坂戸西スマートインターチェンジです。

渋滞知らずの電車でのご来場も可能です。
20161217_diary_toshiyuki2
東武東上線の坂戸駅北口からクラブバスが運行されております。
平日やセルフデーは運行表が変わりますので必ずご確認をお願いします!!!

こちらがクラブハウス。ネコと遊ぶのは中村コーチ(笑)
20161217_diary_toshiyuki3
ゲンテンの受付は玄関を入って右側。
20161217_diary_toshiyuki4
朝の集合場所は二階のラウンジです。
20161217_diary_toshiyuki5

20161217_diary_toshiyuki6
カウンセリングもこちらで行います。
20161217_diary_toshiyuki7
レストランはとても明るくて開放的です。
20161217_diary_toshiyuki8
またこの二階から眺めるコースの景色が私はとても好きです。
20161217_diary_toshiyuki9

練習施設は屋根付きのドライビングレンジ。
20161217_diary_toshiyuki10
芝生から打てるアプローチエリア
20161217_diary_toshiyuki11

20161217_diary_toshiyuki12
バンカーの練習もできます。
20161217_diary_toshiyuki13

20161217_diary_toshiyuki14
パッティンググリーンは2面あります。
20161217_diary_toshiyuki15
この日は使えませんでしたが、クラブハウス正面の練習グリーンは超巨大!
20161217_diary_toshiyuki16
長さは約60ヤードありました(笑)
実際のコースにはここまで大きいグリーンはありませんが、遊びと感覚を磨く意味でも越生ゴルフクラブにいらした際にはぜひ長い距離のパッティングを練習してみて下さい(^_^)v

休憩中〜
20161217_diary_toshiyuki17
屋根付きなので休憩ものんびりしすぎてしまいそうです(笑)

気になるコースは全体的に広めで、気持ちよくドライバーを振れるホールが多いです。
20161217_diary_toshiyuki18

20161217_diary_toshiyuki19

20161217_diary_toshiyuki20
ですが所々にタイトなホールがあったり
20161217_diary_toshiyuki21

20161217_diary_toshiyuki22
池越えのPar3
20161217_diary_toshiyuki23
ボールの落ち所が見えないティーショットもあります。
20161217_diary_toshiyuki24

20161217_diary_toshiyuki25
セカンドから大きく打ち上げていくホール。
20161217_diary_toshiyuki26
このピンまでが遠いバンカーには入れたくないですね^^;
20161217_diary_toshiyuki27
傾斜からのショットも重要ですね〜
20161217_diary_toshiyuki28
丘陵地に作られたコースは自然の地形を生かしており、戦略性を求められる設計となっています。
アウトの最終9番ホールは左ドッグレッグのPar5。
20161217_diary_toshiyuki29
このホールはティーショットは難しいですが、セカンドからは広くなっているため、攻略のカギはドライバーショットにあり!

ドライバーが気持ち良く振れて、腕も鍛えられる戦略性に富んだ越生ゴルフクラブ。
こちらではハーフラウンドをはじめ、ゲンテン、ヒント、リラックスとさまざまなメニューを開催しております。
みなさんも雄大な秩父連峰を眺めながら、豪快なショットを楽しんでください(^^)

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 155ビュー
  2. キャディバックの持ち方 109ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 100ビュー
  4. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 100ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 90ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 84ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 78ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 74ビュー
  9. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 74ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 72ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る