ハーフラウンド at 東千葉カントリークラブ(源河卓朗)

2016年11月23日

こんにちは!栗木です
先日、源河卓朗コーチのレッスンの見学に行ってまいりましたので、その様子をレポートしたいと思います。

この日の会場は東千葉カントリークラブ。
20161123_diary_takuro1
だんだんと木々も色づいてきました(^^)
20161123_diary_takuro3
カウンセリングと準備体操を終えたら練習開始!
20161123_diary_takuro4
リクエストのバンカーショットから練習をしました。
20161123_diary_takuro5
短い距離と遠い距離の打ち分けなどをレッスン。
20161123_diary_takuro6
ナイスアウト!
20161123_diary_takuro7

20161123_diary_takuro8
東千葉カントリークラブはショートゲームエリアが充実しています。
アプローチはグリーン周りの転がし。
20161123_diary_takuro9
クラブの使い方のお話。
20161123_diary_takuro11
荷重のかけ方。
20161123_diary_takuro14
午前中の締めはロングゲームです。
20161123_diary_takuro16
コースでの傾向を伺って対応策をお伝えしました。
20161123_diary_takuro17

ボールの位置や体の使い方などもレッスンしていきます。
20161123_diary_takuro19

20161123_diary_takuro20

20161123_diary_takuro21

20161123_diary_takuro22
見違えるようなドローボールを連発!
「こんなに強いボールを打てたのは初めて」とおっしゃっていました(^^)
一緒に打ってまーす。
20161123_diary_takuro23
午後はパッティングから。
傾斜の読み方!
20161123_diary_takuro24
いよいよメインイベントのハーフラウンドです〜
20161123_diary_takuro26
出だしからナイスショット!
今日はお一人ということもあり、コースでも色々とお話しをしながらラウンドを進めていきました。
20161123_diary_takuro27
ラフの状況判断とジャッジについて説明しています。
20161123_diary_takuro28
傾斜からのショットはとても上手で言うことなしです( ̄^ ̄)ゞ
20161123_diary_takuro29
今度は何やら相談中です(笑)
20161123_diary_takuro30
このアプローチの結果は?
20161123_diary_takuro31
そしてパースリーではあわやホールインワンのウルトラバーディ〜。ピース!
20161123_diary_takuro32
源河コーチもフィニッシュ決まってます!
20161123_diary_takuro33
コースの中の紅葉もとてもきれいです。今が見頃ですよ!
20161123_diary_takuro3334
フンスイは綺麗ですが、プレッシャーのかかるイケゴエのショット(笑)
20161123_diary_takuro3335
バッチリのナイスオンでした!
最後は今日のポイントを一緒に確認して終了しました。
20161123_diary_takuro3336
新進気鋭の若手コーチと過ごす1日を参加された方にも存分に楽しんでいただきました。
現在、人気急上昇中の源河卓朗コーチのレッスンが気になった方は、、スケジュールのページをポチっとしてみてくださいね(^^)

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 146ビュー
  2. キャディバックの持ち方 100ビュー
  3. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 92ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 83ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 81ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 80ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 70ビュー
  9. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 65ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 61ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る