ゲンテン at ヌーヴェルゴルフ倶楽部(井上法紀)

2016年9月5日 |

こんにちは、ヒロシです。
諸般の事情でレッスンを休んでおりましたが、9月以降少しずつ顔を出していきますので
また宜しくお願いいたします!笑

私自身久しぶりということもあり、戦友でもあるカズキプロのゲンテンレッスンにお邪魔してきました。

皆さん、参加されたメンバーがはじめまして同士でも、今回はオール女性ということもあり和気あいあいとした雰囲気でのレッスンでした。
20160905_diary_kazuki1
1人1人のカウンセリングから始まり、午前中はドライバーやアイアンショットなどのロングゲーム中心に練習場でみっちり練習。
20160905_diary_kazuki2

20160905_diary_kazuki3
打ち過ぎには要注意です。

昼食を挟んだのちにアプローチエリアに移してショートゲーム。
※ちなみに写真はありませんが、お昼はバイキングです。
20160905_diary_kazuki4
このように芝から練習できるのも開催コース、ヌーヴェルゴルフクラブの魅力の一つです。

今日のテーマは【距離を知る】
実際に歩測して、見たイメージと実際の距離を埋めていく練習。
20160905_diary_kazuki5

20160905_diary_kazuki6
練習で試したことを、オンコースでもトライしてみます。
成果はいかに…。
20160905_diary_kazuki7

20160905_diary_kazuki8
同じ所から何球か打てる練習も可能なゲンテン。
※開催コースによっては定点練習不可のところもあります。
20160905_diary_kazuki9

20160905_diary_kazuki10
夏場ならではのラフ対策。
20160905_diary_kazuki11

本番を想定し、練習ができるので内容が濃くレベルアップ間違いなし!!!
これからのシーズンに向けて頑張って行きましょう〜

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 146ビュー
  2. キャディバックの持ち方 100ビュー
  3. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 92ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 83ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 81ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 80ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 70ビュー
  9. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 65ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 61ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る