ハーフラウンドinウッドフレンズ森林公園ゴルフ場(坂井慎之介)

2016年4月5日

こんにちは(^^)寺西です。
今回は、坂井槙之介コーチのレッスン会場にお邪魔して来ました。
愛知県の森林公園ゴルフ場で開催されたGEN-TENハーフラウンドレッスンです。

当日は、桜が満開で春ならではの景色の中レッスンが開催されていました。

開催コースは、今年2月よりGEN-TENレッスンの新規開催コースとなったコースで、愛知県の中心部より車で1時間以内とアクセスも
ばっちりです!
昨年創業60周年を迎え、愛知県内では最も古いパブリックコースとして知られています。

当日は雨予報で天気が心配されていたのですが、参加者は6名と満員でした。皆さんのやる気が雨雲を吹き飛ばし(^^)曇りではありましたが雨も降らず最高のコンディションで開催されました。

坂井コーチは朝から気合を入れて参加者の皆様をお待ちしています!

20160405_diary_sakai1

森林公園ゴルフ場のフロントに入ると直ぐにプロショップがあり、ゴルフウエアーやパター、最近ゴルフ場で良く見るグリーン周りで使うクラブを持ち運ぶのに便利なクラブバックも多数展示されていました。

20160405_diary_sakai2
20160405_diary_sakai3
20160405_diary_sakai4

朝のカウンセリングでお客様のお悩みや課題を伺います。

20160405_diary_sakai5

森林公園ゴルフ場にはクラブハウス近くにアプローチ練習場があり、今回は最初にアプローチの練習をします。

20160405_diary_sakai6

アプローチの動きをお一人ずつ確認し熱心にレッスンしていました(^^)

20160405_diary_sakai7
20160405_diary_sakai8
20160405_diary_sakai9

最後に坂井コーチのデモンストレーションでイメージを貰い、皆さんで左足下がりのアプローチにチャレンジ!!

20160405_diary_sakai10

ドライビングレンジに移動し準備運動を入念に行ってから、いざ!ショット練習(^^)

20160405_diary_sakai11

ここでも坂井コーチの丁寧で熱血レッスンを皆さん受けていました!

20160405_diary_sakai12
20160405_diary_sakai13
20160405_diary_sakai14
20160405_diary_sakai15

時間をしっかりと使い午前中の練習は終了

午後はパター練習から開始です(^^)

20160405_diary_sakai16
20160405_diary_sakai17

そして、いよいよラウンド開始です!
桜が満開の中、気持ちよくプレーしていきました(^^)

20160405_diary_sakai18
20160405_diary_sakai19
20160405_diary_sakai20

坂井コーチのレッスンは、現役ゴルファーらしく実践向きです!
そして、元気に明るい雰囲気でとても丁寧にゴルフの楽しさと技術を教えてくれます。
是非現役ゴルファーのレッスンと、彼のボールを遠くに飛ばす力を間近で体験ください。
レッスンへのご参加をお待ちしております。

坂井コーチのオススメヒントです(^-^)
季節限定!早朝ハーフラウンドレッスン
朝の涼しい時間帯にプレーができるのもこれからの季節限定です!

実践ドライバー強化&ハーフラウンド
GEN-TEN随一の飛距離を誇る坂井コーチのドライバー強化レッスン!

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 110ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  5. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  8. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 73ビュー
  9. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る