ハーフラウンド in 姉ケ崎カントリー倶楽部(佐々木康生)

2016年3月30日 |

こんにちは、サチコです☆
桜の開花宣言が出ましたね。だんだんと春らしくなってきました!
今回は姉ケ崎カントリー倶楽部で行われたハーフラウンドレッスンにお邪魔しました。

実は、この日をとても楽しみにしていました。ゲンテンで一番のベテランの康生コーチは、ちょっとコワオモテ?。
いつもレッスンは大人気で、この日も6名満席でした。朝の受付では、優しい笑顔でお客様をお迎えしました。
20160330_diary_ko-sei_01

丁寧なカウンセリングののち、練習場へ向かいました。この日は寒かったので、念入りにストレッチをしてから練習を開始しました。

練習のテーマは、「春のゴルフシーズンを前に、ラウンドの感覚を養う練習のしかた」でした。普段は短いクラブから練習を始めますが、ラウンドを想定し、あえてドライバーから打ってみる、ドライバーで打ったら次は5W、次はショートアイアン、というふうに1球ずつクラブを変えてみる、ライの悪いところからも打てるよう、いろいろなポジションに球を置いて打ってみる、などの練習方法をご紹介しました。

それからiPadを使ってお一人お一人のスイングを撮影し、その動画を振り返りながら、その日に取り組みたいことをお話しました。お一人ずつドリルを紹介したり、スイングのトップの位置を修正したり…。康生コーチの丁寧で的確なアドバイスを聞きながら、皆さん熱心に取り組んでいらっしゃいました。
20160330_diary_ko-sei_02
20160330_diary_ko-sei_03
20160330_diary_ko-sei_04
姉ケ崎カントリー倶楽部の練習場には屋根が付いています。アプローチグリーン、バンカーの他に、スイングチェック用の鏡も設置してあって、施設がとても充実しています。

ランチタイムのあとは、パッティング練習をしました。変則グリップを試したり、距離感を養うドリルを試したりしました。皆さまパットの極意を盗めたかな〜☆
20160330_diary_ko-sei_05

そしていよいよお楽しみのハーフラウンド!
後半は晴れて来て気温が上がり、上着を脱いでのびのびとスイングできました。
20160330_diary_ko-sei_06

康生コーチからの今日のお言葉は…「精神一到」。何事も集中して取り組めば、難しいこともできなくはない、という意味だそうです☆
20160330_diary_ko-sei_07

私もたくさん勉強させていただきました。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました!

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

野村 祥子

野村 祥子

皆さまいかがお過ごしですか?
12月から日本でレッスンを再開させていただきます。
コースでお会いできることを楽しみにしています。

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. キャディバックの持ち方 100ビュー
  3. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 90ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 81ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 77ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 70ビュー
  9. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 65ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 61ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る