ゲンテン in 栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部(日下部直太)

2015年10月17日 |

コースもすっかり秋の顔になりました(^^)
体も動かしやすく、芝生もキレイなこの時期はコースにいるだけで本当に清々しい気持ちになります。
そんな日に開催された日下部コーチゲンテンレッスンの様子です。

受付を終えると、今日もカウンセリングからスタートしました。20151017_diary_naoto - 120151017_diary_naoto - 2
カウンセリングでは、課題や目標を整理しながら、その日のレッスンの内容を決めていきます。20151017_diary_naoto - 3
準備運動を終えて、まずはウォーミングアップをかねて、50yのアプローチを練習しました。20151017_diary_naoto - 420151017_diary_naoto - 5
小さなスイングの中でインパクト前後のクラブの動きをチェックします。
フルスイングよりも小さくゆっくりな動きの方がよく分かります(^^)20151017_diary_naoto - 620151017_diary_naoto - 720151017_diary_naoto - 8
続いてバンカー越えのアプローチ、芝生の上からのアイアンショット、ドライバーショットと、午前だけでも盛り沢山の内容でした。20151017_diary_naoto - 920151017_diary_naoto - 1020151017_diary_naoto - 11
昼食を挟んだ午後からはパッティングのレッスンです。20151017_diary_naoto - 1220151017_diary_naoto - 13
グリーン上だけではなく、アプローチでもパターを使って体験を通じた経験値を上げていきます。20151017_diary_naoto - 15
そして気持ちのいい青空の下でコースレッスン。20151017_diary_naoto - 1620151017_diary_naoto - 17
ランニングアプローチや、20151017_diary_naoto - 1820151017_diary_naoto - 1920151017_diary_naoto - 20
左足上がりの傾斜、20151017_diary_naoto - 2120151017_diary_naoto - 22
フェアウェイウッド、20151017_diary_naoto - 23
フェアウェイバンカーからのレッスンもしました。20151017_diary_naoto - 25

[youtube=https://youtu.be/pw4WuwxEoLo&w=600]

続いてフェアウェイから目標を定めてのショット練習、20151017_diary_naoto - 27
日下部コーチからアライメントを正確にとるためのルーティーンについてアドバイス。

[youtube=https://youtu.be/Jh_Sy1zz3Zc&w=600]

仕上げに3ホールプレーしました(^^)
みなさんいい感じ!20151017_diary_naoto - 2820151017_diary_naoto - 29
最後にお一人ずつ今日のまとめをしてレッスンが終了しました。20151017_diary_naoto - 30
気持ちのいいシーズンになりました。
スポーツの秋、ゴルフの秋をお楽しみください(^^)

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 100ビュー
  4. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 81ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 77ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 70ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 70ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 65ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る