ハーフラウンド in 栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部(日下部直太)

2015年6月17日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^-^)
今回は栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部で開催された、日下部コーチのハーフラウンドレッスンにお邪魔してきました~!

そのレッスンの様子をお伝えします(^-^)
栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部のセールスポイントはなんと言っても、芝生の上で沢山打てること!

こんな感じで練習場の中に入って芝生の上から、ショット・アプローチ・傾斜などさまざまなシチュエーションが練習できます!

20150609_diary_kentaro_0120150609_diary_kentaro_02

実際のシチュエーションで練習できるので、コースに出たときに起こりやすいミスなども日下部コーチから対策の仕方や、ミスの原因の修正など適切なアドバイスがされていきます!これも午後のハーフラウンドのプレーの中で実際に試すことができるので、確認もしやすくなりますね(^-^)

20150609_diary_kentaro_0320150609_diary_kentaro_04
特にバンカーに関しては、今回の参加者の皆様課題とされているところでしたが、雨でしまった難しいバンカーもしっかりと出せるようになってコースに出る前に自信をつけることができました!

課題を少し克服したところで、お昼をとった後はパター練習をしていきます。

実際に打つ前にボールを投げて距離感を養う練習をしました。
投げるときと実際にパターで打つときの違いなどもみんなで考えながら練習して行きます。

20150609_diary_kentaro_0520150609_diary_kentaro_06

それぞれの課題にあわせて、打ち方やアライメントのアドバイスもしてきましたよ!
ショートパットもどの距離が苦手なのかを発見して、動きの修正なども行いました。

さて、いよいよハーフラウンドをプレーしていきます!
20150609_diary_kentaro_0720150609_diary_kentaro_08

午前中の練習内容も確認しながら、プレーしていくことでグンとミスの確率が減っていました!

20150609_diary_kentaro_0920150609_diary_kentaro_10

パターの距離感も抜群によくなっていて、「来て良かった~!」などの嬉しいお言葉も頂けました(^-^)

午前の練習をすぐ実践で試せることは身につくのも早くなります!
今年度からご新規のお客様もハーフラウンドレッスンにご参加が可能になりました!
ご新規の方もメンバーの方も是非ご参加くださいねー(^-^)/

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 146ビュー
  2. キャディバックの持ち方 100ビュー
  3. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 90ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 81ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 77ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 70ビュー
  9. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 65ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 61ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る