ゲンテン&ヒント! at ヌーヴェルゴルフ倶楽部(鈴木宏&井上法紀)

2015年6月4日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^-^)
今回はレッスンの様子をお伝えする中でも特に、GEN-TENの最大の特徴である定点練習について皆様にご説明していきたいと思います!

定点練習とは、傾斜やフェアウェイバンカーなどコース内でしか体験することのできないシチュエーションから打球練習を行う練習です。
私たちプレーヤーは普段のプレーで様々なシチュエーションから1球勝負で打たなくてはいけません。その1球を振り返ることがとても大事なのですが、いかんせん1球ではどう分析していいものか判断に迷いますよね??そういった悩みをコーチからのアドバイスやデモショットも踏まえながら練習できる内容になっています^^

ゲンテンレッスンやヒント!レッスンでは午後のコース内練習でお客様の課題やご要望にあわせて、ティーショットや傾斜、フェアウェイバンカーに至るまであらゆるシチュエーションから練習していくことも可能ですのでぜひリクエストしてみてください!

20150527_diary_kentaro_01
まずはティーショットの練習ですね!
青い空に何球も打てる気持ちよさはゲンテンならではです!

この日はヌーヴェルゴルフ倶楽部でゲンテンレッスンとヒント!レッスンの2つを開催していましたので、ヒント!レッスンにもお邪魔してみました!
20150527_diary_kentaro_02
こちらはグリーン周りでのアプローチの説明中ですね!
フェースオープンの仕方や使いどころなど、コーチからの分かりやすいアドバイスに皆さん真剣に耳を傾けておられました。

説明の後は実際にグリーンに向かって練習して行きます!
20150527_diary_kentaro_03

20150527_diary_kentaro_04

午前中練習した事がコース内で実践できるのは、身につく速度も格段に変わってきます。
また、コース内で実践練習することで実際のプレーにも活かせるイメージがわきやすくなりますね!

20150527_diary_kentaro_05
20150527_diary_kentaro_06

もちろんラフからのショットも練習しますよ!
打ちながらもコーチが的確にアドバイスをしてくれるので、自信がつきますね!
これから暑くなってきて、ラフもどんどん元気になります。
そんな厄介なラフも打ち方を覚えておけばそんなに苦じゃなくなるかも!?
20150527_diary_kentaro_07

20150527_diary_kentaro_08

20150527_diary_kentaro_09

傾斜からの打ち方やフェアウェイバンカーの打ち方などコースでしかできない練習を、コーチの解説付きでたっぷりと練習ができますね!
特にこのあたりはなかなか普段練習できないパートなので、しっかりと打ち込んでいきたいですね!

このような定点練習が一日中できる合宿が栃木県那須のトライフィールドで開催されます!
このトライフィールドは実際のコースの中で一日中練習ができるので、実践力UP間違いなしです!

私も8月にラフ対応にスポットを当てた強化合宿を開催しますので、是非みなさんスケジュールのご確認をお願いします(^-^)

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 118ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 79ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 72ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 71ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る