ゲンテン in 東京バーディクラブ(栗木臨)

2015年4月20日 |

こんにちは、toshiyukiです!
先日、東京バーディクラブにて開催された栗木コーチによるゲンテンレッスンにお邪魔してきましたのでレポートします!
20150409_dairy1
20150409_dairy2

今回はマンツーマンでしたが栗木コーチの熱いレッスンで前日までの雪が溶けとても充実したレッスンになりました!(^^)

まずは朝のカウンセリングからスタートです!
今、抱えている不安や悩み体の調子などひとつひとつ丁寧に聞きながら一日の課題を話し合いました!
20150409_dairy3

カウンセリングが終わるとレンジに移動してストレッチ!
インナーマッスルを意識した運動やクラブを使ってのストレッチなどケガ防止とパフォーマンスを上げる為の準備をしっかり行なっていきました。
20150409_dairy4

体もしっかりほぐれたらいよいよ練習開始です!
打席から10yの場所に1つ、20yの場所に2つ右と左にパイロン(コーン)を置いてアプローチの練習から始めました。
ボールの位置や手首の動きなど、デモンストレーションを交えながら分かりやすくアドバイスを伝えていきます!
またパイロンをマットのラインに合わせずに左右に置くことでアライメント(アドレスの方向)を磨きながらより実践をイメージした練習を行なっていきました!
栗木コーチの的確なアドバイスもあり、きれいにボールを捉えて距離感、方向性もバッチリでしたね!
20150409_dairy5
20150409_dairy6

次はロングゲームの練習です。
課題を克服するべく栗木コーチから原因の説明や改善する為の体の動き、練習方法などいろんな視点から丁寧にアドバイスがありました!
またここでも栗木コーチのデモショット!見ているとすごくイメージが湧いてきますね!(^^)
20150409_dairy7
20150409_dairy8
20150409_dairy9

スイングに磨きがかかってきたところでターゲットに意識をおいた練習(ターゲットオリエンテーション)を行ないました。
コースをイメージしながら設定した幅から外れないように打っていきました。
スライスもかなり改善されてきてとても力強いボールが飛んでいました!
20150409_dairy10
20150409_dairy11

すると栗木コーチから「みんなで勝負しましょう!」という声がかかりました!
私も参加してゲームスタート!
3方向に一球ずつ打っていきましたが結果はメンバー様の勝ち!!
コーチとしては嬉しい反面、なんか複雑な心境でした・・・(笑)

午前中の締めくくりはメンバー様のリクエストの聞いてグリーン周りからのアプローチ練習。
ここでは9番アイアンとサンドウェッジで状況に応じた球筋とクラブの選択を磨いていきました。
20150409_dairy12

栗木コーチが9番アイアンとサンドウェッジで実際に打って球筋や落とし所の違いを説明していきました。
メンバー様もスッとイメージが湧いてきたようで2本のクラブを上手に使い分けていました。
ここでもみんなでアプローチ合戦!
遊び感覚でゲームを取入れながら練習すると楽しくてメンタルの強化にもなるのでとても良い練習になりますね!

午後はパッテイングの練習からスタートです!
パッテイングはタッチ(距離感)とラインを合わせる練習を行ないました。
真っ直ぐのライン以外は両方が合わないとカップインしませんね。(^^;;
ここでは打ち出す方向にボールの幅で2本ティーを刺してラインの読み、タッチ、真っ直ぐ打つの3つを一度に強化していきました!
20150409_dairy13

ロングゲームからショートゲームまでいろんな練習方法を紹介しながら楽しくレベルアップしていきました!

パッテイングの練習の後はコースに出て実践練習!!
レンジではなかなか練習できないクロスバンカーや木の後ろからのインテンショナルフックなどショットメイキングやコースリーディング、メンタルの話などコースレッスンならではの練習を行なっていきました。
20150409_dairy14
20150409_dairy15

また状況によって起こりやすいミスやその対処法など分かりやすく丁寧に栗木コーチからアドバイスがありました!
20150409_dairy16
20150409_dairy17

ラウンド終了後は今日一日の振り返りとこれからの目標設定をロードマップを立てながら話していきました。
マンツーマンでみっちりレッスンを受けられたお客様から「とても贅沢な一日でした!」というお言葉もあり満足していただけたレッスンでした!
4月、5月も楽しくレベルアップできるヒント!レッスンなど開催していきますので皆さんもぜひ栗木コーチの熱いレッスンを受けにきてくださいね!!

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

中村 敏之

中村 敏之

自己紹介

こんにちは、toshiyukiです!
奈良県出身の51歳でゴルフ歴33年、レッスン歴21年のアラフィフゴルフコーチです。w
高校卒業後に研修生になりキャディやコースメンテナンス作業を行いながらツアー選手を目指しました。
8年間研修生として過ごした後、2年間アメリカのパームスプリングス(カリフォルニア州)でゴルフ留学。
アメリカでは今では当たり前ですが当時の日本にはなかったスイング動画を使ったレッスンに衝撃を受けました!

帰国後はプロコーチの江連忠プロに誘って頂き、ゴルフレッスンをスタート。
ここで学んだレッスンのスキルはもちろんのこと、諸見里しのぶプロや上田桃子プロ、岩田寛プロなどツアー選手の練習を間近で見たり一緒にトレーニングしたことは私の貴重な財産になっています。
ゴルフにはロングゲーム、ショートゲーム、コースマネージメントなど様々な要素がありますが私のゴルフはショートゲームでスコアを作っていくプレースタイルです。

WEBレッスンでもアプローチやバンカーショット、パッティングなどショートゲームについての記事を多く書かせて頂いています。
実際にレッスンでもショートゲームに関しては自信を持って皆様をサポートしていきますよ!
また個人的にはトレーニングが趣味?なのでトレーニング好きの方、大歓迎です!(笑)
ゴルフは上達や楽しむまでに時間がかかるスポーツですが地道に練習を続ければ必ず誰でも楽しめるようになります。
最近、ゴルフを始めた方も多いと思いますが多くのゴルファーにゴルフを楽しんでもらえるようサポートしていきますので一緒に頑張っていきましょう!
「継続は力なり」です!

寒い2月もあっという間に過ぎていよいよ暖かい3月に突入です!
と思いきやまた寒さが逆戻り?(^^;;
寒暖差の激しい時期、花粉も飛び始めているので体調管理には十分に気をつけていきましょう!
さてこれからラウンドの機会が増えてくる方も多いのではないでしょうか?
コースの状態はまだまだ芝が薄い状態なので難しいアプローチが残ることもあると思います。
どんな状況からでも対応出来るようにまずは基本からしっかり習得することが大切です!
毎月、アプローチの基礎を学べるヒントレッスンを開催していますのでぜひ参加してみて下さい!
レッスンのスケジュールはこちら
2024年10月からYouTubeでアプローチのショート動画の配信を開始したのでそちらもぜひ参考にして下さいね!
YouTubeはこちらから!

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 319ビュー
  2. キャディバックの持ち方 100ビュー
  3. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 90ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 81ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 77ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 70ビュー
  9. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 65ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 61ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る