ハーフラウンド in 東千葉カントリークラブ(佐々木康生)

2015年4月14日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^-^)
今回は東千葉カントリークラブで開催された、佐々木コーチのハーフラウンドレッスンにお邪魔してきました!

今回は前夜からの雨の影響で、芝生も濡れている特殊な状況での対応なども含めて、練習していきました。
また、暖かくなってきてコンペなども増えてきますね!
その対策として、まずはドライビングレンジで一人ずつティーショットの練習をしました!
20150409_diary_kentaro_01
20150409_diary_kentaro_02
朝の体が動いていない状況で、どんなボールが出やすいのか理解しておくことは大事ですね(^-^)
20150409_diary_kentaro_03
続いて、雨で濡れた芝という悪いライからのクラブ選択では、ミスしても大怪我をしないようなクラブチョイスのアドバイスがありました。
20150409_diary_kentaro_04
20150409_diary_kentaro_05
これも芝の上から練習できるGEN-TENのレッスンならではですね\(^o^)/
20150409_diary_kentaro_06
最後にドライビングレンジに戻り、午後のハーフラウンドに向けてスイングの調整を行っていきました!
20150409_diary_kentaro_07
昼食をとったあとは、午前中の練習を活かすハーフラウンドのプレーをしていきました!
コース内でもケーススタディなどを取り入れ、プレーの中で実際に出てくるシチュエーションへの対応策などもアドバイスしていきましたよ!
20150409_diary_kentaro_08
20150409_diary_kentaro_09
午後は雨にも降られず、気持ちよくプレーできました!桜散らしの雨できれいな景色を見られるのもまた来年でしょうか。
20150409_diary_kentaro_10
GEN-TENのレッスンは雨でも元気に開催します!
少しネガティブになりがちですが、雨の日にしかできないような練習を取り入れて、楽しくスキルアップを目指しましょう(^-^)/

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 119ビュー
  2. キャディバックの持ち方 95ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 84ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 77ビュー
  5. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 76ビュー
  6. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 59ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 45ビュー
  8. ゴルフ つま先下がりからはどっちに飛びやすいの? 43ビュー
  9. 2023年新ルール知ってますか? 41ビュー
  10. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る