栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部(栗木臨)

2015年2月7日 |

こんにちは。kentoです。
今回は栃木県、栃木ヶ丘GCで行われた栗木臨コーチのヒントレッスンにお邪魔して来ました。

【コーチが教える上達のヒント】
今回は、「ドライバーからパッティングまで芝生で練習する傾斜地のヒント!」と言うコンセプトで行われました。
最初は傾斜地でのヒントを座学で講義しました。
20150125_diary_nozomu_01
真剣な表情で栗木コーチの話に耳を傾けています!
続いて、練習場で左足下がり・左足上がり・つま先上がり・つま先下がりと様々なライからウエッジで練習していきました。
20150125_diary_nozomu_02
20150125_diary_nozomu_03
練習場でコースの芝から打てるのって最高ですよね( ^ω^ )

お昼休憩を挟んで午後最初の練習はパッティングの練習です。
左足上がり、左足下がり、つま先上がりつま先下がりを順番にサーキット形式で行いました。
20150125_diary_nozomu_04
20150125_diary_nozomu_05
いよいよメインのコースでのヒントレッスンです。
20150125_diary_nozomu_06
20150125_diary_nozomu_07
コース内でも様々なライからのレッスンにお客様も大満足の様子でした。
20150125_diary_nozomu_08
ヒントレッスンは1つのスキルに特化したレッスンメニューになっていますので、スケジュールを見て興味を持って頂けたら是非受講してみてください。きっと上達のヒントが見つかりますよ( ^ω^ )

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. キャディバックの持ち方 100ビュー
  3. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 90ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 81ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 77ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 70ビュー
  9. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 65ビュー
  10. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 61ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る