ディスカバリーキャンプ in 真名カントリークラブ(中村敏之&原田健太郎)

2014年12月26日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^_^)v
今回は12/20~21に真名カントリークラブで開催された、ディスカバリーキャンプについてレポートしていきます!

今回は中村コーチと僕が担当させていただきました!
初日は朝にカウンセリングを行ったあと、ドライビングレンジでの練習から始めていきました!
20141224_diary_kentaro_01
冬なので体をしっかりと温めるストレッチや、素振りをしてから練習していきました。

ドライビングレンジでは朝のカウンセリングで聞いた、今回の合宿の課題や目標に合わせてアドバイスをしていきます。
20141224_diary_kentaro_02

今回は動画撮影も取り入れて、自分のスイングを客観的に見てみるということや、動画を見ることで、修正していくポイントなども明確になるので、皆さん真剣に画面を見つめていました。しばらく練習した後は、アプローチ組と、ドライビングレンジ組が入れ替わりながら練習していきます。
20141224_diary_kentaro_04

アプローチ組はラダーを使用し、軽いトレーニングで体がポカポカできるようなことも取り入れました!
20141224_diary_kentaro_03

午前中の練習を終え、昼食の美味しいバイキングをとった後は、ハーフラウンドです!今回はハーフラウンドでの成績を元にポイントをつけていくゲームをしました。
20141224_diary_kentaro_05

午前中の成果がすぐに試せるのは上達への近道ですね!
上手く行った人や、次の日の課題を再確認した人など、2日間だからこそ失敗しても次の日にやるべきことが明確になるので、ぐんぐん上達できますね(^-^)

ハーフラウンドを終えて、夕食を取った後は、ロッジでのナイトミーティング!という名の忘年会を開催しました\(^o^)/笑
お客様が持って来てくださったのは、キャディバッグ型のケーキです!本物そっくりなケーキにみんな驚きました((((;゚Д゚)))))))
20141224_diary_kentaro_06
ゴルフの話に盛り上がりすぎて、日が変わるまで楽しく過ごしました!

2日目は、朝食を取った後まずはルールテストです!
このルールテストもゲームのポイントになるので、皆さん真剣に考えていましたね!
20141224_diary_kentaro_07
なんとこのルールテストでは全問正解の方もおられました!日頃から勉強していただいているということが分かって、とても嬉しいですね(^-^)そのあとは、中村コーチが室内でできるトレーニングを行いました。
20141224_diary_kentaro_08
皆さん体をぷるぷると震わせながらも集中してトレーニングに臨んでいましたね!

ドライビングレンジに移動し、またアプローチと入れ替わりながら、2日間の仕上げをしていきます。
20141224_diary_kentaro_09
午後からのハーフラウンドでは、上手く行ったという人が多くてとても嬉しくなりましたね!2日間通してのキャンプだからこそ上達が早いので、実感もしやすくなると思いました。

ポイント制のゲームの入賞者にはボールがプレゼントされました。
2日間が終わって、皆さん疲れた顔でもありましたが、とても充実した顔をされていたのが印象的でしたね\(^o^)/
20141224_diary_kentaro_10
是非、皆さんも2日間を通してゴルフをするということを体験してみていただきたいですね!きっと皆さんのゴルフライフの充実の手助けができることと思います(^-^)/

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 100ビュー
  4. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 81ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 77ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 70ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 70ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 65ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る