栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部(栗木臨)

2014年12月11日 |

こんにちは宮下芳夫です。
先日、栃木県にあります栃木ヶ丘GCで開催された栗木コーチのレッスンへお邪魔してきました。

20141209_diary_miya_07

栃木県はイメージ的に「遠いのでは!?」と感じられる方が多いと思いますが、じつは都心から車で約1時間半の道のりです。さらに他の高速道路と比べて東北道は渋滞が少ないこともあり栃木ヶ丘GCのレッスンへご参加頂いた多くのお客様からは「意外に近いね!」とのご感想を頂いています。栃木ヶ丘GC開催のレッスンにまだご参加を頂いたことのないお客様には、ぜひ一度お越し頂ければと思います。

そして、すでにご存知の方も多いかと思いますが、ここ栃木ヶ丘GCは練習施設がとても充実。ドライビングレンジでは打席内に入り、朝から芝生の上からの打球練習が許可されています。芝生からの練習を希望されている方にはうれしい環境ですね。さらにショットだけでなく中途半端な距離のアプローチ練習も行うことができますよ。人工マットではけっして身に付けることが出来ないインパクト時の感覚感性をスキルアップが出来るハズです。

20141209_diary_miya_16

さてレッスン前半のレッスンの様子を振り返りましょう。
栗木コーチが手とり足とり、一人一人丁寧にお悩みを聞き、それを解決する為にタブレット端末を使いスイング解析を行なっていたました。スイング映像を見ながらアドバイスを受けることにより、自身のスイングで出来ていること、あるいは不足している事が理解でき、スイング作りをするにあたっての方向性も明確になったことと思います。
20141209_diary_miya_05
20141209_diary_miya_03
20141209_diary_miya_04
さらに栗木コーチはトーナメントプレイヤーとしてこれまで経験してきた練習方法(両膝つきドリル、台うちドリル、バット連続素振りドリル)を実体験を踏まえて紹介したり、栗木コーチ自身が手作りをした練習器具を使い、楽しい練習も提案していました。
20141209_diary_miya_10
20141209_diary_miya_06

20141209_diary_miya_02
20141209_diary_miya_08
くわえてアドバイスだけでではなく、栗木コーチが実際にご参加頂いた皆さんの前でボールを打ち、観察学習もして頂いていました。まさに見て覚えることとはこのことですね!スイングイメージが間違いなく向上したと思います。

昼食を挟み後半の練習ではパッティングをトレーニング。ここでは動作的なアドバイスにくわえて状況に合わせたジャッジの仕方も栗木コーチがレクチャーをしてくれていました。ここでもお客様に合ったドリルを処方していましたよ。

20141209_diary_miya_12

その後はいよいよ待ちにまったコース内での練習がスタートです。今回、コース内の練習では2014年も残すところあと数週間と言うこともあり「2014年総まとめ」をテーマにしてレッスンが進められました。途中では栗木コーチからのマル秘新戦術の紹介もあり、それを聞いた皆さんは間違いなく「目から鱗」の衝撃的な印象を受けたことと思います。
20141209_diary_miya_09

20141209_diary_miya_1520141209_diary_miya_17
さらにラウンド中、お客様さまがミスショットをしてしまった後にはすぐに駆け寄り、今なぜミスをしてしまったかのレクチャーがあったり、加えてツアー仕込みのコースマネージメントやクラブ選択のアドバイスもありました。そんなこともありコース内での練習はあっと言う間の2時間だったことと思います。
20141209_diary_miya_14
20141209_diary_miya_11
クラブハウスへ戻ってからは全員でミーティングです。今日のレッスンを振り返ったり、2015年のゴルフ上達へ向けたロードマップを作ったりしました。ご参加頂いたお客様様には栗木コーチの熱いレッスンを堪能して頂いたことと思います。

ご参加いただきました皆さんお疲れ様でした!

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 100ビュー
  4. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 81ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 77ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 70ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 70ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 65ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る