名古屋グリーンカントリークラブ(岡野晃典)

2014年12月5日 |

こんにちは!
WESTのShinnosukeです♫

今回は、先日名古屋グリーンCCで開催された岡野コーチの「左1軸スイング!基本編」のヒント!レッスンの模様をレポートさせて頂きます♫

名古屋グリーンCCは、名古屋市内から約1時間というアクセスの良さ!!
そして施設の方も、ドライビングレンジも200ヤードあり、屋根付の練習場になっています。天候が悪い時でも、気にならずに練習が出来るのは最高です!!

では、今回のレッスンの模様です!!まずはカウンセリング後に、お客様全員に「左1軸スイング」の説明をしていきました。

20141205_diary_shin_01

そしていよいよ実践での練習へ練習場に移動してきました!
練習場では、岡野コーチが参加された方の前で実際に「左1軸スイング」を披露!球の飛び具合にお客様もびっくりされていました!練習場では、1人1人岡野コーチの指導を受け左1軸スイングに手ごたえを感じていました!!

20141205_diary_shin_02

 

20141205_diary_shin_09

そして昼食後は、コース内でより実践形式の練習をしていきました!

まずは、フェアウェイからのショットの練習です!
左1軸スイングにする事によって、自然にダウンブローになっていくので、トーナメントプロの様に「ターフ」が取れる様になります。参加されたお客様も、今まで「ターフとか取れた事なかったのに、初めてターフが取れた!」と感動されていました!!

20141205_diary_shin_03

20141205_diary_shin_04

次に、バンカー練習です!!
ここでも岡野コーチがバンカーショットを披露!簡単にバンカーからピンに寄せる岡野コーチにみなさん驚いていました!
生徒の皆さんも左1軸バンカーショットをレッスンしてもらうと、どんどん寄っていきみなさんバンカーをシンプルに出来る様になられていました!「バンカーショット=難しい」というイメージを無くしてもらえて様な気がします♫

20141205_diary_shin_06

20141205_diary_shin_07

そして最後は、3ホールラウンドをしていきました!!
参加された皆さんは、午前午後に岡野コーチから伝授された「左1軸スイング」によって飛距離が上がり球のブレも少なくなっておられました!みなさんのゴルフへの考えが180度変わったのかなと思います。

20141205_diary_shin_05

左1軸理論は飛距離がほしい方はもちろんこれからゴルフ始めたばかりの初心者の方にもオススメの理論です!岡野コーチのレッスンは的確なアドバイスで分かりやすくそしてシンプルなゴルフが楽しくなるアイデアが沢山あります!

是非、今月12月14日にも開催されます岡野コーチのヒント!「左1軸スイング!基本編!」にご参加下さい!ゴルフの考えが180度変わるはずです!

今回ご参加された皆さまありがとうございました!また次回もご参加ください!

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

坂井 槙之介

坂井 槙之介

こんにちはシンノスケです!
先日のFlight Scopeを使用したヒント
満席いただきありがとうございました^ ^
定期的にFlight Scopeを使ったヒントを開催していきたいと思います!
興味のある方は是非ご参加お待ちしています♫

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 118ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 79ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 72ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 71ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る