栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部(栗木臨)

2014年10月30日

こんにちは!栗木です。
秋のゴルフシーズンも本番。みなさんもプライベートラウンドにコンペに練習にと、ゴルフをたくさんされているのではないでしょうか?
先日、紅葉のはじまった栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部でレッスンをしてきました。

こちらの栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部は都心より約70分。栃木インターチェンジから3分と車でのアクセスが抜群なうえ、クラブバス(要予約)もあるので電車での来場も心配ありません。栃木県でも南に位置するので、日中の気温も都心部と2℃前後の違いなので練習環境としても最高ですね!
今回はそんな栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部でのレッスンの模様をレポートしたいと思います(^^)v

こちらは4番ホール。紅葉と緑のフェアウェイの見事なコントラスト!
20141029_diary_nozomu_01
まずは午前のドライビングレンジでの練習風景。なんと、栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部は打席の前の芝生でショットしながらレッスンが受けられます!
20141029_diary_nozomu_02
20141029_diary_nozomu_03
20141029_diary_nozomu_04
バンカー、傾斜、スイング作りと芝生での練習は本番さながら。成功とミスがはっきりするので集中力もアップ!練習の質が上がりますね(^^)

下はつま先上がりのレクチャーをしているボクです(笑)内容を知りたい方はぜひレッスン会場へ!
20141029_diary_nozomu_05
午前中のラストはアプローチ。距離感の練習を二人で勝負しながらトレーニング。
20141029_diary_nozomu_06

午後はパッティングのあとにメインイベントのコース練習へ(^^)まずは3ホールをラウンド。力強いドライバーショットと華麗なるアイアンショット!
20141029_diary_nozomu_07
20141029_diary_nozomu_08
ラウンドのあとはコース内での定点練習。コースの中でスイングやターゲットを確認しながら複数のボールを打つことができるのもGEN-TENならではですね(^^)v今回の定点練習はティーショット、ユーティリティ、アプローチを行いました。

こちらはティーグラウンドでの練習。
20141029_diary_nozomu_09
20141029_diary_nozomu_10

次はユーティリティ。ターゲットを定めて、アドレスを確認して、、
20141029_diary_nozomu_11
ズバッとフォロースルー!
20141029_diary_nozomu_12
バッチリ決まりました(^^)最後はアプローチ&パット。ラフ、傾斜、花道などの場所から実戦をイメージしての練習。左足下がりもレッスンのあとはきっちり成功です(^^)v

20141029_diary_nozomu_13

今なら紅葉を眺めながらの練習、オフシーズンのトレーニングもバッチリ!アクセス良し、練習環境良しの栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部、レッスンも多数開催しています。こちらでは、私、栗木と宮下コーチがみなさんのご参加を笑顔でお待ちしています。気になった方はスケジュールページにてご確認ください(^^)

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 100ビュー
  4. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  6. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 80ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 70ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 70ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 67ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る