東千葉カントリークラブ(中村敏之)

2014年6月28日

みなさんこんにちは!栗木 臨です。
今回は中村敏之コーチの「50ヤード以内のヒント!」を見学するため、東千葉カントリー倶楽部にお邪魔してきました。

「ヒント!」は、そのテーマについて集中的に取り組んでいただけるメンバー限定のメニューで、1日かけて何かヒントを持ち帰っていただけるようにコーチからテーマを提案し、みなさんにより理解を深めていただけるメニューです。

今回は50ヤード以内がテーマですから、50ヤード以内のみを特訓していきます。

ドライビングレンジでは20・30・40ヤードのアプローチです!まずは中村コーチから体とクラブの動きについてレクチャーを受けて練習。

20140621_diary_nakamura_01
次にターゲットになる目印を置いて距離感を知る練習を重点的にこなしていました。はっきりとターゲットを決めることで集中力は格段に増すので是非試してみて下さい!アプローチグリーンではバンカー、バンカー越えのアプローチ、傾斜を使ってのアプローチと、場所をかえながらみなさんの課題となる場所での練習が進んでいきます。

人工マットではうまく打てていても芝に移動したあたりからは、難しいという声が聞こえてきます(^^)
バンカーでは基本となるセオリーの説明から各々の課題への取り組みへ。バンカー越えのアプローチではメンタルを強くして普段のアプローチのように打てるようにという狙いがあります。傾斜では左足下がりと前下がりからのアプローチがメインです。体重のかけ方、ボール位置等を確認しながら繰り返し練習です!

20140621_diary_nakamura_02

昼食後はコース内でアプローチ!!50ヤード、40ヤードと移動しながらターゲットに向かって距離感のトレーニング。

30ヤードはボールからグリーンエッジまでの距離が近い時、ボールからグリーンエッジまでが遠い時と同じ距離でもシチュエーションを変えて練習に取り組みます。

20140621_diary_nakamura_04

バンカーはピンまでの距離が遠い時の練習です。中村コーチのデモンストレーションも決まって拍手です(笑)

20140621_diary_nakamura_05

最後は二人一組になってアプローチ合戦!
チーム戦のプレッシャーやみんなに見られて打つプレッシャーを感じながらのショットは実戦さながらです。
ゴルフではこういったゲーム形式やプレッシャーをかけた練習はメンタル強化・集中力アップなど効果的ですからゴルフ仲間やお友達と試してみて下さい!

20140621_diary_nakamura_09

20140621_diary_nakamura_08

満員御礼のなか開催された「50ヤード以内のヒント」。参加者のみなさんからも手応えを感じるコメントをたくさん聞くことができました。
「ヒント!」ではショートゲーム以外にもいろいろなメニューをご用意していますので、現在の課題を明確にして上達したい方にぴったりのメニューです。伸び悩みを感じていらっしゃる方からより上達したい方まで参加者のみなさんはさまざまですから、気になったメニューを見つけたら是非ご参加下さい!(^^)

またGEN-TENでは現在グッドマナーキャンペーンの真っ最中です。

20140621_diary_nakamura_11

GEN-TENのロゴマーク入りのグリーンフォークをプレゼントしています(^^)v

直し方もご説明していますので確認しておきたい方はお気軽にお申し付けください!

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 146ビュー
  2. キャディバックの持ち方 100ビュー
  3. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 92ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 83ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 81ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 80ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 70ビュー
  9. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 65ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 61ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る