東千葉カントリークラブ(中村敏之)

2014年6月19日

こんにちは。
栗木 臨(くりき のぞむ)です!
今回は、東千葉カントリークラブで開催された中村敏之コーチの「ヒント!」にサポートとして参加してきました。

梅雨とは思えない快晴のなか、ショートゲームをテーマにした1日がカウンセリングからスタートです。
各々の課題は違いますが、、やはり距離感やボールストライキング(ボールをしっかり捕らえること)、バンカーが相談の多い項目です。
20140614_higashichiba_nakamura_01
20140614_higashichiba_nakamura_02

ショートゲームdayですからドライビングレンジもショートゲームですね(^^)v
ターゲットを決めて落としどころの距離感を磨いたり、スイング解析も行います。
20140614_higashichiba_nakamura_03
20140614_higashichiba_nakamura_04
アプローチグリーンではピンのまわりに円を作って実際にボールを寄せる練習です。ピッチエンドラン、ランニング、バンカー。すべてでターゲットを狙います。練習場でもこういったゲーム性のある練習を取り入れることはとても有効なのでおすすめです!20140614_higashichiba_nakamura_05

昼食後はコース内でショートゲームの練習です。フェアウェイ、ラフ、バンカー、ランニング。みなさん50ヤード以内のいろいろな状況から繰り返し練習をされていました。
20140614_higashichiba_nakamura_06
やはりコース内での練習は得るものも多かったように見えました!
20140614_higashichiba_nakamura_07

最後はゲーム形式!
私も参加して二人一組でカップに入れるまでのストローク勝負です。やはりみなさんゴルファーですね(笑)
ラインの読み、ショット前の素振りと真剣さが格段にアップします。チームでアドバイスしあい、プレッシャーをかけあい、緊張感のある練習でした。
20140614_higashichiba_nakamura_08
ゴルフはショットでもアプローチでもメンタルや緊張感が大きく影響します。
8人に見つめられ静まりかえったなかで打つアプローチは実戦で生きる、とてもスパイスのきいたドリルだと思います。実際にみなさんその緊張感の影響をおっしゃっていました。
20140614_higashichiba_nakamura_09

このように、「ヒント!」は、テーマを深く掘って上達していただくメニューです。ほかにもコーチから提案するたくさんのメニューがありますので、是非「ヒント!」に、いらしてくださいね!

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 146ビュー
  2. キャディバックの持ち方 100ビュー
  3. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 92ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 83ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 81ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 80ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 70ビュー
  9. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 65ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 61ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る