富士OGMゴルフクラブ出島コース(佐々木康生)

2014年4月27日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^_^)v
今回は富士OGMゴルフクラブ出島コースで行われた佐々木コーチのレッスンにお邪魔しました!

では、コースの紹介をさせていただきます!
こちらのコースは車ではもちろん、電車でもJR常磐線の神立駅からクラブバスが出ているので安心です!
(土日祝だけでなく平日もありますよ\(^o^)/)

さぁコースに到着したら、まずとても綺麗で開放感のあるクラブハウスが出迎えてくれます!20140426_diary_ko-sei10
やはりクラブハウスが綺麗だと気持ちが良いですよね(^_^)v

練習グリーンは2面あり、このように美しい景色になっています!20140426_diary_ko-sei11
もちろんアプローチ・バンカー練習場もありますよ(^-^)

コースは全体的にフラットで、ゆるやかなフェアウェイに美しい池が配されています。
ベントのワングリーンでアンジュレーションがあり、初心者から上級者まで楽しめる設計となっています!

今日のレッスンはアプローチ・バンカー練習、パター練習とコースでの定点練習も多めに行っていきました!20140426_diary_ko-sei0520140426_diary_ko-sei06

コースではいくつかのホールを普通にプレーしたあと、様々なシチュエーションでの定点練習を行いました!
お客様が一人だったこともあり、左足下がり、左足上がり、つま先下がりつま先上がりと4つの傾斜から練習しました。20140426_diary_ko-sei0720140426_diary_ko-sei08

そのあと、苦手なところやトラブルへの対処なども練習していきました!20140426_diary_ko-sei09
このように木がスイングの邪魔をするようなときの対処法を実践できるのもGEN-TENのコースレッスンならではですね\(^o^)/

皆さんもコースでしか味わえない楽しさや発見をぜひ体験しにきてください(^_^)

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 100ビュー
  4. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 81ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 77ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 70ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 70ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 65ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る