リゾートキャンプ in 宮崎シーガイアリゾート(藤本&大矢)

2014年1月14日 |

2014年最初のキャンプは宮崎県にあるフェニックスCCで開催されました。
フェニックスCCと言えば、毎年秋に開催される国際トーナメントダンロップフェニックスが有名ですね。20140113_diary_taka16
今回はトーナメントコースのラウンド、南国宮崎の温暖な気候、そして天然芝から打てる練習場でのたっぷりの練習が魅力です。
それでは早速今回のキャンプを振り返ってみましょう(^^)

まず初日は宮崎空港に到着後すぐにコースへ移動します。2人のり乗用カートにのって練習場に向かいます。
フェニックスゴルフアカデミーの練習場はティフトン芝の上にベント芝が生えているので、冬でも青々としていて気持ち良いです(^^)20140113_diary-taka03

みなさん環境にも大満足でたっぷりと練習しました♪今回は「スイング作り」に課題をおかれている方が多かったので、iPadを使ってスイング解析も行いました。1146264_477199462390996_1918240215_o

その後はトム・ワトソンコースを9ホールラウンド。シーサイドコース特有の松林に苦戦しながらも楽しくプレー。気温も高く春のような陽気です。20140113_diary-taka07

体を動かした後はホテル「シェラトングランデオーシャンリゾート」で宮崎懐石料理を頂きました(^^)20140113_diary-taka05

2日目は9時スタートでトム・ワトソンコースを18ホールプレー。
その後はアカデミーに移動して、また打ち込み&ショートゲームのレッスン!!強化合宿なみに打ってました(笑)この環境だと自然と打ちたくなってしまいますね〜20140113_diary-taka0420140113_diary-taka06

そして体を動かした後の楽しみディナーは牛肉日本一に2年連続輝いた「宮崎牛」の焼き肉に行きました。地元の方がオススメする有名店で頂いたんですが、みなさん味に大満足でした(^^)v20140113_diary-taka08

そして最終はいよいよフェニックスCCをプレーです。
グリーンコンディションも抜群。20140113_diary-taka13

コースは洋芝が生えているので冬でも青々としています。20140113_diary-taka09

コースガイドを手にしながら、日本屈指のトーナメントコースをプレー。20140113_diary-taka10

藤本コーチも本気でプレー(笑)20140113_diary-taka01

そして今では珍しくなった「歩き」でのプレーもいい経験になりました(^^)20140113_diary-taka1120140113_diary-taka14

天気もよく長袖1枚で十分なくらいの暖かさでした。20140113_diary-taka12

キャンプの最後は重厚なクラブハウスの中にあるラウンジでミーティング。歴代チャンピオンの記念品に囲まれながら3日間を振り返りました。20140113_diary-taka15

気温、コース、練習施設、そしてグルメ。
どれをとっても最高の3日間で参加者の方達も「帰りたくない」「また来たい」のオンパレードでしたw。
2月にも開催があり若干空き枠がありますので、お早めにお申し込みください(^^;

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 132ビュー
  3. キャディバックの持ち方 110ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  5. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 88ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  8. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 73ビュー
  9. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る