親子レッスン(大塩正二郎)

2013年9月1日 |

名古屋グリーンで開催された親子レッスンの模様です。
毎年夏休みに開催される親子レッスン。今年は台風の予報もあり開催が危ぶまれましたが、前日に熱帯低気圧に変わり、無事に快晴のもとで開催する事が出来ました。

私も毎年お手伝いに行っていますが、いつみても子ども達がコースを駆け回ってゴルフを楽しむ姿に癒されます(^^)プレーがままならない子ども達がこうしてコースに入る機会が少ないのですが、こういう風景がもっともっと見られるといいですね〜

さてレッスンの模様を写真と共に見ていきましょう。
最初はパッティングからスタートしました。始めはグリーン上に置いたパイロンにボールを当てるゲームからスタートして、最後はカップにボールを入れるところまでやりました。「ゴルフはカップにボールを入れるゲーム」という事を理解してからスタートです(^^)

次にドライビングレンジです。大塩プロからはクラブの取り扱いや安全についての注意をうけてスタート。あとは思い思いにボールを打っていきました。最初は上手く当たらなかったもののすぐにボールに当たるようになって子どもの飲み込みの早さには本当に驚かされます。

コース内ではIPのカップを使って実践ラウンドの予行演習です。どっちが少ない打数で上がれたか?

そしていよいよ本番!コースでは特設ティーからお父さんと一緒にプレーしました(^^)お父さんの勇士を目に焼き付けています??
お父さん達は子ども達の成長の記録を(笑)

最終的はこんな難しいシチュエーションも経験。なんと池越え成功です!
楽しい時間もあっという間に終了です。子ども達がお父さんと一緒に楽しむ姿を見て、改めてゴルフの魅力について考える機会となりました。こうして世代や性別を超えて楽しめるゴルフの素晴らしさをもっと多くの方に感じてもらえるようにGEN-TENも成長していきたいですね。
ご参加いただいた皆さんありがとうございました。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 122ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 78ビュー
  4. キャディバックの持ち方 75ビュー
  5. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 74ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 56ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 54ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 46ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る