富士OGMゴルフクラブ出島コース(佐々木)

2013年6月14日 |

みなさん、こんにちは!ヒロシです。
梅雨時期にも関わらず暑い日が続いておりますが、みなさん体調はいかがですか?
今回は茨城県かすみがうら市にある富士OGMゴルフクラブ 出島コースで開催された
佐々木コーチのゲンテンレッスンに研修サポートとして同行させていただきました!

このコースは過去にはプロゴルフトーナメントも開催されたコースで、戦略性に富んだレイアウトに加え、広々とした200Yのドライビングレンジ、2種類のパッティンググリーン、アプローチグリーン&バンカー練習場もあり練習環境は抜群です。

コースへのアクセスも良好です。車だと常磐自動車道土浦北ICから約25分。電車はJR常磐線 神立駅(土浦駅の1つ水戸駅寄りです)上野駅から約70分、駅からは送迎バスも毎日定期運行をしています。

さて、今回のゲンテンレッスンも天候にも恵まれ、気温も高く汗ばむ陽気でした。ラウンド中もそうですがゴルフは結構汗をかきます。個人差もありますがだいたい2ℓくらいの量が体内から失われると言われていますので、ラウンド中はこまめに水分補給に努めてください。

今回は、午前中にロングゲームとショートゲーム。昼食を挟んだのちにパッティング練習をしていざコースへ!

コース内、何箇所か立ち止まりドライバーの練習やフェアウェイウッドの練習など実践を想定した練習です。

ついついコース内だと自分の構えている向きがバラバラになりがちのため、良い修正となります。また、こんな傾斜の練習もコース内ならでは!

夏場はラフがしっかり伸び、球も止まりやすくなります。これからの夏場対策でした!

これからのシーズン、暑くなりますので佐々木プロのように水分をしっかり摂り夏を乗り切りましょう!

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 100ビュー
  4. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 81ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 77ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 70ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 70ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 65ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る