小萱OGMチェリークリークCC(井上)

2011年11月20日 |

20111119_diary_norihiro01.jpgこんにちは(^o^)大塩正二郎です☆
すっかりと冬の足音が聞こえてくる・・・そんな朝の冷え込みがありますね♪
四季がある日本らしさの情緒ある気候になってきましたね(>_<) さて今回のダイアリーでは、月一のイベントレッスン【the・アプローチレッスン(ウェッジ編)】が岐阜県にあります小萱OGMチェリークリークCCさんにて開催されましたその模様をレポートさせて頂いちゃいます(^_^)/~ 今回のイベントレッスンではスコアメイクに必要不可欠になるウェッジショットのみに特化したレッスンの他にも、アプローチのバリエーションを増やすための身体の使い方、インパクトのイメージ、座学による知識習得など、実践的なテクニカルショットやマニアックなショットまでウェッジに関する質問や目からウロコが落ちるQ&Aなど実に盛りだくさんのレッスン内容になりました!! イベントレッスン【the・アプローチレッスン(ウェッジ編)】を担当したのは井上範大プロ
参加頂きましたのはメンバー6名様☆満員御礼状態で一日!!ウェッジのみの濃〜い内容で楽しみました(*^_^*)

まず皆さんの課題と、ウェッジを使用してやってみたいショットなどを元に、井上プロがお一人ずつ元気にカウンセリングしていました。やはりここでもプロのトーナメントで見たことがあるロブショットやスピンアプローチなどマニアックなモノから、基本に忠実にピッチ&ランの精度を上げるために飛び出し角度を揃えたいなど堅実なモノまで、皆さんの「ウェッジショット」に対しての考え方の違いが早くも出てきているなぁと感じました☆


20111119_diary_norihiro02.jpgその後、早速練習グリーンに・・・と向かいそうになる皆さんを机に戻って頂いて(笑)
座学でウェッジショットについてお勉強タイムスタートです。
皆さんからアプローチの種類や、ミスの原因となる部分の解説、何故『ハンドファーストでのインパクトが必要なのか?』といった普段何気なくやってしまいがちな部分を、より深く理解をして頂くために振り返りをかねて皆さんでシンキングタイム&談義♪
真剣な表情でメモを取りながら話を聞く姿に室内の熱気も上がっていたように感じました!

意見をお互いに交わしながら理解を深め、早く実際に試してみたいといった様子を感じ取った井上プロは少し焦らしながら講義を続けていました(笑)

アプローチグリーンに移動しまして早速習ったショットやハンドファーストでのアプローチを試していましたね☆ここでは身体の近くをグリップが通る動きや、身体を上手く目標に対して回していくために肩の動きを修正したり、出球の高さをコントロールするための手首の使い方などを一人一人丁寧にレクチャーしていました♪(皆さん、低い弾道と高い弾道を打ち分け分けられるようになりましたね)

ドライビングレンジでは3×4システムで(当日はウェッジ3本なので3×3システム)スイングクロックによるキャリーでの自身の距離感を把握出来たようです☆100y以内のショットに直結する部分なだけに直感で打ってらっしゃった方も改めて、自分がどれだけ振ればいいのかを再確認出来たように感じられました。

休憩を挟んでからの午後の部ではコース内での実践形式でのアプローチやバンカー練習、ゲーム形式でのアプローチ戦など前半での心得を活かしながらウェッジのチョイスをしていましたね(>_<) 特にゲーム形式でのアプローチ戦では男性陣はパープレイ、女性陣はボギープレイと(6HなのでPAR18)明確な目標を立てながらの実践さながらの集中力を発揮してアンダーパーで上がられる方もいらっしゃいましたね☆お見事です(^o^) ロブショットの練習も普段ではなかなかトライできないテクニカルショットの体験も出来ましたね(^_^)v 午後から少し冷たい風が吹き抜けるコンディションにもあっという間に一日が終了しました♪ 最後にお一人ずつが今後の課題や今日の気付きなどを井上プロに話しかける姿など、充実感がカウンセリングルームを包んでいた様に感じました☆

僕も改めて気付く事や、何気なく出来ていた部分など大変勉強になった今回のイベントレッスン☆深〜い知識や振り返りにも繋がるレッスン内容になっていました(>_<) これからも各パートに特化したイベントレッスンが開催される予定ですので要チェックが必要ですよー(*^_^*) 【Link】 井上範大(いのうえのりひろ)→
大塩正二郎(おおしおしょうじろう)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 118ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 79ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 72ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 71ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る