セゴビアゴルフクラブインチヨダ(法邑)

2011年8月27日 |

20110827_diary_youko01.jpg皆さんこんにちは稲毛 勉(tom)です。
今回は法邑プロゲンテンレッスンを、レポートいたします。
開催コースは茨城県のセゴビアゴルフクラブ イン チヨダです。
お天気は秋の気配を感じさせられるような爽やかな絶好のゴルフ日和でした(^-^)

ゲンテンレッスンは、朝一番に行われる個人カウンセリングでそれぞれの方の課題を確認し、担当プロが参加者に合ったレッスンを提供するGEN-TENのコンセプトメニューです。

参加者は5名で、そのうち2名が初参加でした。
法邑プロの理論は、ゴルフというスポーツが発展した本場アメリカ仕込みと言う事で大変人気があります。特に男性からの評価が高いようで、今日は全員男性でした!!
先ずドライビングレンジで個人個人の課題を練習した後、法邑プロから実践練習のアドバイスがありました。応用力を身につける練習として練習場の左側から右の方にあるターゲットに対して打ち、右に外さない・・・またその逆も。これが意外と難しく、マットのラインに左右されて結構苦戦しているようでした。でもライン取りの訓練になりますので、皆さんも練習場でやってみてくださいね。(ただし極端なななめ打ちは危険ですのでやめましょう。)
その後はショートゲームとバンカーをたっぷり練習しました。なんせ一般のお客様はみんなコースに出ている時間なので芝生の上からのアプローチ、バンカーが思う存分練習できます。


20110827_diary_youko02.jpg午後、パター練習からスタートしました。ペアになって目標方向とスタンスをチェックしあい、今まで自分の向いていた方向にショックを受けた方もいらっしゃったようです。そしてパッティング練習グリーンで3ホールを設定してのゲームを行ったんですが、これが5名の男性達の闘争心に火をつけたようで大変盛り上がりました。
全員が2パットで3ホール続けてホールアウト出来なければ終われないと言う内容でした。最後の人のプレッシャーがヒシヒシと感じて来ました。幸い全員合格でした。
法邑プロのこの実践に近い心理状態にさせる練習が面白いという声も良く耳にするのもうなずけました。

法邑プロのレッスンをまだ受けてない方は早めに受ける事をおススメいたします。
アメリカ仕込みですので勿論『英語対応オッケー』で〜す。

【Link】
法邑容子(ほうむらようこ)→
稲毛勉(いなげつとむ)→

ゲンテンレッスン→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 100ビュー
  4. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 81ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 77ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 70ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 70ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 65ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る