紫香楽国際カントリークラブ(林)

2010年4月7日 |

20100407_diary_taka01.jpgこんにちはtakaです!
今日は4月からレッスンをスタートした新規提携コース「紫香楽国際CC」で開催されたフォーカスレッスンに行ってきました。

紫香楽国際CCは滋賀県の信楽高原に位置し、キジ、カワセミ、セキレイ、カッコウなどの野鳥が生息する(財)日本鳥類保護連盟が選ぶ「愛鳥ゴルフコース100選」にも選ばれる程自然豊かなコース。今日のレッスンでもプレー中にはあちこちで野鳥の鳴き声が聞こえて心を穏やかにしてくれました♪アクセスも新名神信楽ICから7分と好立地で人気のコースです。

さてそれでは今日開催されたフォーカスレッスンについて説明しましょう(^ー^)フォーカスレッスンは今期GEN-TENが提案する目的別メニューです。メニューの名前通り自分の課題に「焦点」を当てて集中して取り組む事ができます。今日開催されたのはコースマネジメントに焦点を当てたメニューで女性メンバーさんのKさんが参加してくれました。

レッスンの内容はカウンセリングに基づき、午前中は参加者の課題に沿ってスイングやアプローチのレッスン、午後はコースを9ホールラウンドしながら(プレーの進行によって9ホールに満たない場合もあります)参加者のレベルに合ったコース攻略の方法をアドバイスしていきます。


20100407_diary_taka02.jpgKさんの課題はアプローチとパット。アプローチは特にクラブ選択、パットはラインのよみ間違いという悩みをお持ちでした。マンツーマンだったこともあって午後の9ホールラウンドで林プロからクラブ選択やラインのアドバイスを受けると、なんとKさんの自己最高タイ48でプレーできました!

打ち方やスイングを変える事ももちろん大事ですが、自分に合ったクラブ選択や正しい方向を取る事で自分の持っている実力を100%発揮する事ができます。プロが今のあなたに出来る事を見極めて的確にアドバイスしてくれますからきっと自信がつくはずです(^ー^)時折さす晴れ間の中で一緒にフェアウェイを歩きながらゴルフにまつわるいろんな話も出来たようで最後には「本当に充実した良い1日でした」と感想をいただきました。

フォーカスレッスンはコースマネジメントの他にも、100y以上のスイングに焦点をあてた「ロングゲームレッスン」、100y以内のアプローチ、バンカー、パッティングに焦点を当てた「ショートゲームレッスン」があります。
皆さんの目的や課題に合わせてぜひご利用ください。

【Link】
林和仁(はやしかずひと)→

フォーカスレッスン→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 100ビュー
  4. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  6. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 80ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 70ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 70ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 67ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る