リラックスレッスン@セゴビアゴルフクラブ

2010年2月20日 |

20100220_diary_taka01.jpgこんにちはtakaです。
今日はGEN-TENのビギナー向けレッスン「リラックスレッスン」にお邪魔してきました。
担当は平プロです。

リラックスレッスンはゴルフの経験が浅いビギナーや、スコアや技術に自信がないゴルファーが「ゴルフを楽しめるようになるまで」をサポートするレッスンです。
ゴルフを楽しむ為にはまずボールを正確に飛ばす為の基本の習得はもちろん、正しいルールやマナーを身につける事も大切ですよね!
今回は初めてGEN-TENに参加してくれた3名のゲストと共に、最高の天気の中でそんな「基本」と「ルール&マナー」を学んでいきました。

午前中のレッスンでは、スイングの基礎となるグリップ(握り方)やポスチャー(姿勢)をチェックして、いろいろな番手で練習をしていきました。ボールを置くポジションだけで高さや距離に違いがでる事を体験して、ボールを飛ばすコツも掴めましたね(^ー^)


20100220_diary_taka02.jpg昼食を挟んだ午後からはまず始めにパッティンググリーンで「グリーン上のルール&マナー」についてレッスンしました。ティーインググラウンドとグリーンは一緒にプレーする同伴者と距離が近づくのでプレーの作法もチェックされやすい場所です。誰とでも楽しくプレー出来るように正しいマナーを学んでいただきました。皆さん真剣に耳を傾けていたのがとても印象的でした。

コース内でのレッスンでは「まず芝生に慣れる事」に重点を置いて、ティーショット、セカンドショット、アプローチをそれぞれ数球ずつ繰り返し練習していました。
普段は練習場のマットで打球する事がおおいのですが、コースでは微妙な起伏があったり、また芝生の抵抗や感触が味わえたりと多くの発見がありましたね!
また平プロから最も簡単に寄せられるアプローチ「ランニングアプローチ」を伝授され、その後のプレーではさっそく成果が出ていました(^ー^)

正確にボールを打つ事も大切ですが、プレーを楽しむ為にはこうして経験を積む事や、ルールやマナーを一つずつ経験しながら覚える事も大切です。
ぜひこれからも正しい知識や技術を身につけて素敵なゴルファーになってくださいね!
またお会い出来るのを楽しみにしています。

【Link】
平勝己(たいらかつみ)→

関東地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 100ビュー
  4. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 90ビュー
  6. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 81ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 70ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 70ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 65ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る