ゲンテンレッスン@ベアズパウジャパンCC

2009年10月25日 |

kazu1025_01.jpgこんにちは、JUNです。

今日は、林プロのベアズパウジャパンCC GEN-TENレッスンのサポートに行ってきました。僕にとっても6か月振りのサポートです。初々しい感じがしてちょっと照れくさかったです・・・

本日は、9名の参加をいただき、秋の陽気な天気の中レッスンを開催しました。みなさんの課題に沿って、レッスン内容を決めて午前中のレッスンの開始です。


kazu1025_02.jpgみなさんの課題に沿って、レッスン内容を決めて午前中のレッスンの開始です。初参加の皆様のほとんどのスイングを見てみると、体を使うのではなく腕でクラブを上げようとする動作が多いですね。GEN-TENでは、スイングの基本を必ずお伝えさせていただきています。必ず、芯に当たる感覚を感じていただけると思います。

その後、アプローチ組・バンカー組の2組に分かれてショートゲームの基本をレッスンさせていただきました。僕は、バンカー担当だったのですが、慣れてくると必ず脱出できるんですよね!!

午後からも2組に分かれて、基本のアドレス・ラインの読み方・ロングパットの距離感・ショートパットの安定を課題にしていただきました。コースでは、まず50yのアプローチを練習!そこでは林プロのデモショットにみなさん歓声が!前あがり・左足下がり・グリーン周り・ドライバーショットなど色々な状況から練習していただきました。

最後は、林・ボクプロ対3チーム分かれてゲームをしました。みなさん、今日の成果が出ていたと思いますよ。GEN-TENのレッスンは、お一人ずつの課題に沿ってレッスンをいたしますので、ご自分の改善点がお判りになると思いますよ。

今日は、お疲れさまでした。
また、GEN-TENでお会いしましょう!

【Link】
林和仁(はやしかずひと)→

近畿地区レッスンスケジュール→
東海地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 100ビュー
  4. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 90ビュー
  6. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 80ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 70ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 70ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 64ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る